

SHARP(シャープ)の
「クラウド蓄電池システム」の
製品説明
クラウド蓄電システムは、AI制御による効率的な充放電と、停電時の安心感が人気!
ページ目次
シャープ「クラウド蓄電システム」
の特徴

消費電力量や設置場所にあわせて選べる5容量
シャープの家庭用蓄電池「クラウド蓄電池システム」には、ミドルタイプと大容量タイプを合わせて5つの容量があります。
すべての蓄電池本体が屋内外どちらにも設置が可能です。そのため、設置スペースが屋外では限られる場合や寒冷地や塩害地域にお住まいの方は、屋内に設置いただくことで対応が可能となっています。
ご自宅で使用する電力量に合わせられる蓄電容量のラインナップや設置スペースのフレキシブルさも特徴的な人気の蓄電池です。
ミドルタイプは2容量、増設も可能
ミドルタイプはスリムデザインの6.5kWhと、白系の本体で屋内に設置しても圧迫感がないデザインの7.7kWhがあります。両機種とも追加設置が可能なモデルなので、ライフスタイルの変化に合わせて蓄電池を増設できます。
大容量タイプは3容量
大容量タイプには、一台で大容量な9.5kWhと、6.5kWhを2台設置した13.0kWh 、7.7kWh2台設置したシャープ史上一番の大容量の15.4kWhがあります。自家消費できた分だけ電気代を節約でき、もしもの停電時も、電気の心配なく暮らすことができます。

9.5kWh (JH-WB2021)

13.0kWh (JH-WB1921 x2台)

15.4Wh (JH-WB2421 x2台)
停電時にこれだけの電気が使えて安心
住宅用太陽光発電システムも併設している場合、停電になっても太陽光発電で発電しながら余った電力を蓄電します。夜は、蓄電池の電気を使い、テレビや照明などを一定時間使用することができます。
では、クラウド蓄電システムのそれぞれの容量でどれくらい電気を使用できるのでしょうか。
目安は以下の通りです。
停電時の使用可能例
満充電蓄電池と太陽光発電(約4.2kW)を併用した場合のシミュレーションより算出
(2日間使用を想定した1日あたりの使用パターン)
家電の種類 | 15.4kWh | 13.0kWh | 9.5kWhh | 7.7kWhh | 6.5kWh |
冷蔵庫 | 24時間 | 24時間 | 24時間 | 24時間 | 24時間 |
テレビ | 3時間 | 3時間 | 3時間 | 3時間 | 3時間 |
照明 | 5時間 | 5時間 | 5時間 | 5時間 | 5時間 | スマートフォン充電 | 4台 | 4台 | 4台 | 4台 | 4台 | 電気ケトル | 3回 | 3回 | 3回 | 3回 | 3回 |
エアコン | 7時間 | 5時間 | 4時間 | 3時間 | 2時間 | ルーター | 24時間 | 24時間 | 24時間 | 電子レンジ | 9回 | 3回 | 3回 | 3回 | 炊飯器 | 1回 | 1回 |
IHクッキングヒーター | 一口30分 | 一口15分 |
- 上記例の機器はすべて同時に使えるものではありません。
- 上記は使用機器の一例です。実際に停電した場合はシステムの使用状況や機器の優先度により使用する機器を選択ください。
- 各製品のカタログ値などを基に計算したものであり、動作を保証するものではありません。特に周囲温度によって消費電力が変わる機器(冷蔵庫やエアコンなど)では、使用時間が短くなることがあります。また、同時に使用できる機器は、各機器の仕様や使用状況などによって異なり、各機器の消費電力の合計が定格出力(自立)以下でも動作しない場合があります。
- 停電時に使用できる機器はあらかじめ専用配線に接続しておく必要があります。専用配線は、平常時・停電時ともに定格出力(自立)まで使えます。
- 停電時に自動で太陽光発電や蓄電池からの電力供給に切替するには、初期設定の変更が必要です。また、自動切替設定時でも運転モードの切替のために、一時的に電気が供給されない時間があります。
停電時の給電場所を決められる
停電が起きた時、あなたは電気をどのように使いたいですか?
いつもと同じようにどの部屋でも使いたいなら全負荷型、決めておいた場所にだけ電気を供給したい方は特定負荷型をおすすめします。
クラウド蓄電システムではどちらの用意もあるため、ご家族の構成やニーズに合わせてお選びいただけます。
では、全負荷型と特定負荷型の機能の違いをご説明します。
全負荷型

家全体の電気回路に電力を供給するため、停電時でも普段とほぼ同じように電気を使用できます。エアコンやIHクッキングヒーターなど、消費電力の大きい家電も使用できるため、快適な生活を維持できます。
全負荷型は、以下のような方におすすめです。
- 停電時でも普段と変わらない生活を送りたい
- 災害時の備えを万全にしたい
- 太陽光発電と連携して自家消費率を高めたい
- 200Vの家電を使用する事が可能
特定負荷型

停電時は、あらかじめ設定した特定の回路(例えば、冷蔵庫や照明など)にのみ電力を供給します。これにより、限られた蓄電容量を効率的に活用し、必要な機器を長時間使用することができます。
特定負荷型は、以下のような方におすすめです。
- 停電時に最低限必要な機器だけを使いたい
- 停電時の電力供給をスムーズに行いたい
- 導入コストを抑えたい
一つのパワコンで、太陽光発電・蓄電池・V2Hの連携が可能
太陽光発電と連携 「ハイブリッドパワーコンディショナ」
住宅用太陽光発電と蓄電池それぞれに必要なパワーコンディショナですが、クラウド蓄電池システムでは蓄電池連携型パワーコンディショナを設置するため、一台のパワコンで両方を制御できます。
パワコン一台で制御するメリットは、パワコンを二台設置する時に比べ電気の変換ロスを減らして蓄電池に送ることができます。
また、パワコンの設置場所が一台分ですみ、設置物も少なくスッキリします。
ソーラーパネルをすでに設置していてパワコン交換の時期に差し掛かっている場合は、蓄電池導入を機にハイブリッドパワコンに交換することも可能です。
太陽光発電の固定価格買取制度(FIT)の期間が終了しても、蓄電池に貯めた電力を電力会社に売電することで、売電収入を継続できますし、太陽光パネルで作った電気を自家消費に回すことで電気代の節約にもなります。
昨今、電気代が高騰しており、売電するよりも電気を自家消費する方が経済メリットが高くなります。
太陽光発電と連携させることにより、


カタログより
太陽光発電とV2Hも連携 「トライブリッドパワーコンディショナ」
蓄電池連携型パワーコンディショナを設置しておけば、将来EV(電気自動車)を導入時にEV連携が可能※です。
平常時は、太陽光発電の電気を蓄電池とEVへ同時充電することで自家消費を促進します。
停電時は、EVの電気を家で使いつつ、蓄電池も充電が可能です。いざという時は、EVの電気を自宅や蓄電池の充電に使え安心です。
EV車は一般的な家庭用蓄電池よりも蓄電容量が大きく、停電時にEV車から自宅に電気を送る事が出来るのは大きなメリットとなります。
※EVと連携するためには、EV用コンバータが別途必要になります。


AIがHEMS(ヘムス)と連携して快適で安心な暮らしを実現

シャープでは、クラウド連携エネルギーコントローラを導入するとAIと連携したHEMS (ヘムス)サービス「COCORO ENERGY」(ココロエナジー)を受けることができます。

クラウド連携エネルギーコントローラ
(JH-RVB1)
「COCORO ENERGY」(ココロエナジー)とは
シャープの「COCORO ENERGY」は、クラウド連携エネルギーコントローラを設置し、COCORO ENERGYに会員登録した方を対象にしたAIを使った省エネサポートサービスです。
ご自宅の電気の発電量や消費量、翌日の天気予報などをAIが学習し、例えば、雷注意報に連動して停電に備え蓄電池を自動充電するなど、その家庭の生活パターンに合わせたエネルギーコントロールをしてくれます。
また、 IoTに対応した家電製品をお使いであれば、それらを連携することも可能です。
電気の見える化・お家の見守り・エネルギーマネジメントをAIが行ってくれる『スマートライフ』は、効率よく省エネ、節電ができ快適で安心なサポートといえるでしょう。
特徴を以下にまとめご紹介します。
①AIによるエネルギーの最適化
- クラウド上のAIが、家庭の電気使用パターンや外部情報(天気予報など)を学習し、エネルギー消費を賢くコントロールします。
- 太陽光発電の余剰電力を効率的に活用したり、蓄電池の充放電を最適化したりすることで、電気代の削減や停電への備えをサポートします。
②節電意識を高める”電力見える化”
太陽光の発電量やご家庭の消費電力量などをスマホやタブレットからリアルタイムにいつでも確認できます。電気代が目標値を超えそうになるとお知らせをしてくれるなど、節電意識もサポートしてくれます。
家電との連携
例えば、外出途中で「家の施錠をしたかな?!」と心配になったことはありませんか?HEMS(ヘムス)対応の電気錠ならスマホから操作できるので、万が一忘れていてもその場で施錠できます。
他にもエアコン、照明、電動窓シャッター、給湯器の操作ができます。
④”見守り機能”で安心サポート
「COCORO ENERGY」 ならモニタリング機能が備わっています。もし太陽光発電や蓄電池などの機器類にエラーが発生するとスマホやタブレットに通知があり、修理の申込みが24時間いつでも行えます。
「COCORO ENERGY」はモニタかアプリから操作できる
電力モニタから操作

クラウド連携エネルギーコントローラ+電力モニタ
壁掛けタイプの電力モニタなら、家族で情報を共有しやすく、スマホの操作が苦手な方にもおすすめです。
すでに太陽光パネルを設置していてモニタをお持ちの方は、クラウド連携エネルギーコントローラの設置のみでいいため、モニタの工事は必要ありません。
スマホのアプリで操作

クラウド連携エネルギーコントローラ+計測制御ユニット+スマホorタブレットのアプリ
モニタレスの場合は、クラウド連携エネルギーコントローラの他に、計測制御ユニットの設置が必要になります。外出先から状況確認や機器操作が可能です。
シャープだからできる長期保証
シャープの蓄電池は、標準で10年間のメーカー保証が付いており、さらに有償で15年間に延長することが可能です。
長期的な安心を重視される方は15年保証を、費用を抑えたい方は10年保証を選択するなど、ご自身の状況に合わせて最適なプランをお選びいただけます。
蓄電システムは、長期にわたって使用する機器ですので、万が一の故障時にも安心してご利用いただける長期保証は、大きな安心材料となります。
機器保証
正常に使用していたにもかかわらず、保証期間内に故障した場合の保証です。
蓄電池本体だけでなく、ハイブリッドパワーコンディショナ、電力モニタ、クラウド連携エネルギーコントローラなどのシステム構成機器も含まれます。太陽光発電システムと連携している場合は、太陽光発電システムも保証対象になる場合があり、システム全体をカバーする充実した保証内容となっております。
容量保証
定格容量の60%までが保証され、15年以内に蓄電容量が60%を下回った場合は、修理または交換が可能です。蓄電池の性能は、経年劣化によって低下する可能性がありますので、蓄電容量の保証があることで、長期的な安心感が得られます。
シャープ「クラウド蓄電システム」
の機能
ハイブリッド
トライブリッド
トライブリッド
全負荷
特定負荷
特定負荷
全負荷のみ
200V対応
200V対応
屋内外兼用
塩害対応
シャープ
「クラウド蓄電池システム」の参考価格(工事費込み・税抜き)

価格帯A:100~150万

価格帯B:150~180万

価格帯C:180万~
型式 | パワコンタイプ | 容量 | 価格帯 (全負荷) | 価格帯 (特定負荷) |
---|---|---|---|---|
JH-WB1921 | ハイブリッド | 6.5 | A | A |
JH-WB2021 | ハイブリッド | 9.5 | B | B |
JH-WB1921 x2台 | ハイブリッド | 13.0 | C | C |
JH-WB2421 | ハイブリッド | 7.7 | C | C |
JH-WB2421 x2台 | ハイブリッド | 15.4 | C | C |
※掲載価格はあくまで参考価格となります。
※施工内容やお住いのエリアにより価格は異なります。
メーカーカタログ
メーカー紹介ページ
シャープ「クラウド蓄電池システム 」仕様
形名 | JH-WB2421 |
蓄電池容量※1(定格容量) | 7.7kWh |
バッテリー | リン酸鉄リチウムイオン |
対応蓄電池モジュール | ―(内蔵) |
設置場所 | 屋外・屋内※2兼用 |
動作温度※3 | -10℃〜+40℃ |
外形寸法※4(幅×奥行×高さ) | 458×360*×608mm *筐体部は268mm |
質量 | 68kg |
接続可能なパワーコンディショナ※5 | JH-55NF3/40NF2 |
必要な蓄電池ケーブル | JH-YB102(10m)/JH-YB202(20m) |
※1JIS C 4413に基づいた値です。実際に使用できる容量は使用する機器や蓄電池の内部温度によって変動します。また、電力変換効率や蓄電池保護等により少なくなります。
※2重塩害地域では屋内に設置してください。屋内に設置する場合は別途屋内設置用金具(JH-WBD05)が必要です。横置きは出来ません。施工やメンテンナンスのため上部も含めた周囲にスペースが必要です。
※3設置条件・周囲温度・蓄電池残量などの諸条件により、蓄電池の保護機能が働き、充放電電力を一時的に抑制することがあります。-20℃~-10℃でも設置可能ですが、蓄電池保護のため、低温時は充放電を大きく抑制します。蓄電池内部の測定温度のため、外気温と一致しない場合があります。また外気の状態や蓄電池の運転状態によって外気温との差は変動します。
※4突起部を含みます。
※5パワーコンディショナ1台につき、2台までの蓄電池本体と蓄電池用コンバータ(JH-WD2111)を接続できます。パワーコンディショナの仕様はこちらをご覧ください。接続可能な電力モニタはJH-RWL8のみです。クラウド連携エネルギーコントローラJH-RV11は対応していません。
・仕様範囲外での使用が原因で故障が生じた場合は、保証の対象外となります。
形名 | JH-WB2021 |
公称容量(定格容量※1)※2 | 9.5kWh(9.3kWh) |
バッテリー | リン酸鉄リチウムイオン |
対応蓄電池モジュール | JH-AB07×3 |
設置場所 | 屋外・屋内※3※4兼用 |
動作温度※5 | -10℃〜+40℃ |
外形寸法※6(幅×奥行×高さ) | 560×470×685mm |
質量※7 | 約120kg |
接続可能なパワーコンディショナ※8 | JH-55NF3※9/40NF2※9/55KF4B※9/42KT2B/55KT3B |
必要な蓄電池ケーブル | JH-YB102/YB202 |
※1JIS C 8715-1の規定に基づいた値です。
※2実際に使用できる容量は使用する機器や蓄電池の内部温度によって変動します。また、電力変換効率や蓄電池保護等により少なくなります。
※3重塩害地域では屋内に設置してください。屋内に設置する場合は別途屋内設置用金具(JH-WBD04)が必要です。
※4横置きはできません。
※5設置条件・周囲温度・蓄電池残量などの諸条件により、蓄電池の保護機能が働き、充放電電力を一時的に抑制することがあります。
※6突起部を含みます。
※7設置時の重さ。
※8パワーコンディショナ1台につき、1台の蓄電池本体を接続できます。パワーコンディショナの仕様はこちらをご覧ください。
※9別途、蓄電池本体1台につき1台の蓄電池用コンバータが必要です。接続可能な組み合わせはこちらをご確認ください。蓄電池用コンバータの仕様はこちらをご覧ください。
・仕様範囲外での使用が原因で故障が生じた場合は、保証の対象外となります。
形 名 | JH-WB1921 |
公称容量(定格容量※1 )※2 | 6.5kWh(6.3kWh) |
バッテリー | リチウムイオン |
対応蓄電池モジュール | JH-AB06 × 2 |
設置場所 | 屋外・屋内※3 ※4兼用 |
動作温度※5 | -10℃ ~ +40℃ |
寸法※6(幅×奥行×高さ) | 560 × 320 × 575mm |
質量※7 | 約74kg |
接続可能なパワーコンディショナ※8 | JH-55NF3※9 ※10/40NF2※9 ※10/55KF4B※9 ※10/55KF4※9 ※10/42KT2B/55KT3B/42KT2/55KT3 |
必要な蓄電池ケーブル | JH-YB102/JH-YB202 |
※1JIS C8715-1の規定に基づいた値です。
※2実際に使用できる容量は使用する機器や蓄電池の内部温度によって変動します。また、電力変換損失や蓄電池保護等により少なくなります。
※3重塩害地域では屋内に設置してください。屋内に設置する場合は別途屋内設置用金具(JH-WBD03)が必要です
※4横置きはできません。
※5設置条件・周囲温度・蓄電池残量などの諸条件により、蓄電池の保護機能が働き、充放電電力を一時的に抑制することがあります。
※6突起部を含みます。
※7設置時の重さ。
※8パワーコンディショナ1台につき、1台の蓄電池本体を接続できます(一部組み合わせで、2台の蓄電池本体を接続できます。接続可能な組み合わせはこちらをご確認ください)。パワーコンディショナの仕様はこちらをご覧ください。
※9別途、蓄電池本体1台につき1台の蓄電池用コンバータが必要です。接続可能な組み合わせはこちらをご確認ください。蓄電池用コンバータの仕様はこちらをご覧ください。
※10パワーコンディショナ1台につき、2台まで蓄電池本体と蓄電池用コンバータを接続できます。
・ご家庭の契約電力に合わせてRPR(逆潮流検出用)センサー(100A用 JH-AS50/200A用 JH-AS51 それぞれオープン価格)、機種によっては蓄電池ケーブルを別途購入いただく必要があります。
・仕様範囲外での使用が原因で故障が生じた場合は、保証の対象外となります。