電気代の請求書が、
楽しみに変わる家。
「今月はいくら
プラスになったかな?」
太陽光と蓄電池がもたらす、新しい暮らしの喜びをあなたのご家庭にも。
蓄電池・太陽光発電
の専門店
製品のご提案~アフターフォローまで
ワンストップ!
補助金申請も含めて
すべて電池バンクで完結。
03.
製品一覧から選ぶ
主要メーカーの蓄電池全て取り揃え
-
ハイブリッド
-
単機能
-
トライブリッド対応
-
太陽光発電
-
V2H
-
パワコン
長州産業
スマートPVマルチ
長州産業
スマートPVプラス
ニチコン
E1シリーズ
Panasonic
創蓄連携
システムS+
SHARP
クラウド蓄電
システム
Qセルズ
Q.READYシリーズ
カナディアンソーラー
EP CUBE
京セラ
エネレッツァ プラス
CONTACT
お問い合わせ
「蓄電池」「太陽光発電」「V2H」「パワコン交換」
製品情報や機器の選定、各種シミュレーション、補助金など
ご不明な点は電池バンクまでご相談ください。
営業時間:9:00~17:00(平日)
CUSTOMER'S VOICE
お客様の声
電池バンクで導入されたお客様の声を掲載!
製品導入の流れ
(蓄電池の場合)
ご相談から設置・アフターフォローまで、
電池バンクで完結!
1
- お問い合わせ・ご相談
- まずはWEBやお電話でご相談ください。ご家族構成や電気使用量、ライフスタイルをお伺いし、お客様の目的(電気代削減、災害対策など)に合わせた最適なプランの土台を作ります。
2
- 機器の選定・概算見積書
- お客様のご自宅に最適な蓄電池メーカーや機種をいくつかご提案し、概算の見積書を提出致します。補助金を活用ご希望の場合、補助金額も計算してお伝え致します。
3
- 現地調査
- 概算見積りが予算内である場合、専門技術者がご自宅を訪問し、設置場所や配線ルート、設置工事に関するお客様のご要望を詳細に確認致します。
4
- 最終プランとお見積もりのご提案
- 選定した機種を基に、詳細な経済効果シミュレーションと最終的なお見積書を作成します。国や自治体の補助金情報も合わせて、最もお得な導入プランをご提示します。
5
- ご契約と補助金・電力会社への申請
- ご提案内容にご納得いただけましたらご契約です。国や自治体への補助金申請、電力会社への系統連系申請など、複雑で時間のかかる手続きは全て弊社が責任を持って代行します。
6
- 基礎・設置・電気工事
- 経験豊富な職人が安全第一で工事を実施します。蓄電池本体とパワーコンディショナを設置し、分電盤や太陽光パネル(設置済みの場合)と接続する電気工事を丁寧かつ迅速に行います。
7
- 系統連系と動作テスト
- ご提案内容にご納得いただけましたらご契約です。国や自治体への補助金申請、電力会社への系統連系申請など、複雑で時間のかかる手続きは全て弊社が責任を持って代行します。
8
- お引き渡しとアフターサポート
- お客様立会いのもと、モニターやアプリの操作方法やお手入れについてご説明し、保証書と取扱説明書をお渡しします。設置後も、ご不明な点はいつでもお気軽にご相談ください。
専門店の強み
電池バンクが
選ばれる理由
FEATURE
省エネシステム専門
アドバイザーが担当
補助金専門部署もサポート
経験豊富な工事スタッフが施工
電池バンクの驚きの価格
営業マンはいません。
だから、この価格。
さらに...
電池バンク
9つの強みを確認
お役立ち情報
蓄電池や太陽光の業界最新情報から必須情報まで多数公開!
■蓄電池のお役立ち情報
【メーカー別】蓄電池のリモート監視機能とアプリ活用術
2025年8月4日
蓄電池とオール電化住宅の相性は?光熱費削減効果を最大化する方法
2025年7月30日
蓄電池の保証期間と保証内容を徹底比較!長期的に安心できるメーカーは?
2025年7月22日
■太陽光発電のお役立ち情報
複雑な屋根でも安心!小型太陽光パネルおすすめ5選【2025年最新版】
2025年11月5日
ペロブスカイト太陽光パネルとフレキシブルパネル、何が違う?次世代太陽光のポイント解説
2025年11月4日
太陽光カーポートが北陸で急増中!補助金と防災で選ばれる4つの理由
2025年10月30日
■パワコン交換のお役立ち情報
パワコン交換で外壁に跡が残る?再設置・残置・移設、後悔しないための選択肢を徹底解説
2025年10月28日
故障したかも?!太陽光パワコンの修理や交換、費用はいくら?
2025年4月2日
Qセルズのパワコン徹底解説!性能・価格・選び方まで分かりやすく紹介
2025年3月19日
■V2Hのお役立ち情報
V2H導入のギモン解決!よくある質問と回答で不安を解消
2025年7月29日
V2H対応のトヨタ車で実現する、家とクルマをつなぐ新しい暮らし
2025年6月3日
日産EVとV2Hで実現!太陽光発電の自家消費最大化と電気代削減、災害対策も万全!
2025年6月2日







