太陽光発電の心臓部
パワコンとは?
【交換・工事もお任せ】

パワコンとは?その重要性と役割

太陽光発電システムがご家庭にクリーンな電気を届け、さらには売電によって家計を助ける。この一連の仕組みを支える上で、絶対に欠かせないのがパワーコンディショナ(パワコン)です。太陽光パネルが生み出す「直流」の電気を、家庭で安全に使える「交流」の電気に変換するだけでなく、電力会社への売電や、万が一の停電時に電力を供給する「自立運転」など、その役割は多岐にわたります。

 

もしパワコンがなければ、せっかく発電したクリーンなエネルギーも有効活用できません。この太陽光発電システムの「心臓部」とも呼ばれるパワコンが、具体的にどのような働きをしているのか、なぜこれほどまでに重要な存在なのか、その詳細な役割と必要性について、以下のページでさらに詳しく解説しています。

詳しい内容を確認する

パワコンの寿命と交換の目安

弊社工事スタッフによる屋外パワコン設置工事

太陽光発電システムが発電し続けている間、常に稼働しているパワコンは、実は消耗品であることをご存知でしょうか? 一般的に10年~15年と言われるパワコンの寿命は、設置環境や使用状況によって前後します。

「まだ動いているから大丈夫」と過信していると、ある日突然発電がストップしたり、売電ができなくなるといったトラブルに繋がりかねません。パワコンの寿命が近づくと現れるサインや、適切な交換時期の目安を知っておくことは、太陽光発電システムを長く安心して使い続けるために非常に重要です。

あなたのパワコンは大丈夫ですか? パワコンの寿命や交換のタイミング、そして交換せずに放置した場合のリスクについて、以下のページで詳しく解説しています。

詳しい内容を確認する

パワコン故障の原因と対処法

太陽光発電システムを導入しているご家庭にとって、最も避けたいトラブルの一つがパワコンの故障ではないでしょうか。パワコンが故障すると、せっかく発電した電気が使えなくなったり、売電ができなくなったりと、家計にも大きな影響を与えかねません。

 

しかし、パワコンの故障には様々な原因があり、中にはご自身で対処できるケースも存在します。エラーコードの確認方法や、一般的な故障原因、そして専門業者に依頼するべきケースの見極め方を知っておくことで、突然のトラブルにも冷静に対応し、スムーズな復旧を目指すことができます。

もしあなたのパワコンに異変があったら? パワコン故障の原因を特定し、発電停止から復旧までの具体的な対処法を以下のページで詳しく解説しています。

詳しい内容を確認する

パワコンの種類と選び方

パワコンの種類単機能、ハイブリッド、トライブリッドの図解
単機能パワコンのイメージ
ハイブリッドパワコンのイメージ
トライブリッドパワコンのイメージ

太陽光発電システムを導入、または既存のシステムを最適化する上で、パワコン選びは発電効率、経済性、そして将来の電力活用を大きく左右する極めて重要な要素です。ご自身のライフスタイルや目指す電力自給率に合わせて、最適なパワコンを選ぶことが成功の鍵となります。

パワコンには主に以下の3つのタイプがあります。

 

  • 単機能パワコン: 太陽光パネルで発電した直流の電気を、家庭で使える交流に変換する最も基本的なタイプです。
  • ハイブリッドパワコン: 太陽光パネルからの直流電力と、蓄電池からの直流電力をまとめて交流に変換できるタイプ。電力ロスを抑え、効率的な自家消費や災害時の電力確保に強みを発揮します。
  • トライブリッドパワコン: 太陽光パネル、蓄電池、そして電気自動車(EV)への充放電(V2H)の3つの直流電力源を統合管理できる最新のタイプ。EVを「走る蓄電池」として最大限に活用したい方に最適です。

これらのタイプの中からご家庭に最適なものを選び、さらに信頼できるメーカーを選定することが、太陽光発電システムの長期的な安定稼働と経済的メリットに直結します。各タイプの詳細な特徴から、メーカー選びの重要性、そして具体的なポイントまで、以下のページで徹底解説しています。

詳しい内容を確認する

パワコンの容量選定

ブルーグレーの壁に設置されているパワコン

太陽光発電システムを最大限に活かすためには、パワコンの「容量選定」が非常に重要です。パワコンの容量は、太陽光パネルが発電する電力を効率良く変換し、システムの性能を最大限に引き出すための鍵となります。

 

この容量選定は、設置する太陽光パネルの総容量や、ご自宅の電力消費パターンに合わせて、最適な変換効率と経済性を両立させることを目指します。容量が小さすぎると発電ロスが発生し、大きすぎると初期費用が無駄になる可能性もあるため、非常に慎重な検討が必要です。

 

ご自宅の太陽光発電システムに最適なパワコンの容量を見極めることは、長期的な経済的メリットとシステムの安定稼働に直結します。適切なパワコン容量の選び方から、住宅用におすすめの具体的な機種まで、以下のページで詳しく解説しています。

詳しい内容を確認する

パワコン交換相場価格

屋内、屋外にせっちされたパワコンのイメージ

太陽光発電システムのパワコン交換は、システムの安定稼働と発電効率維持のために不可欠な投資ですが、その費用は一般的に20万円〜40万円程度が相場とされており、決して安い買い物ではありません。そのため、「一体いくらかかるのだろう?」「できるだけ費用を抑えたい」と、その具体的な価格や費用を安く抑える方法について疑問や不安を感じる方は多いことでしょう。

しかし、パワコン交換は家計に大きな影響を与えるからこそ、正しい情報を得て賢く進めることが重要です。やみくもに業者を選んだり、情報不足のまま交換を依頼したりすると、 不必要に高くついてしまう可能性もあります。

賢く、そしてお得にパワコンを交換し、さらには最新モデルへの切り替えも視野に入れるためには、事前にしっかりと情報を集めることが重要です。パワコン単品交換の具体的な相場価格から、費用を抑えつつ新モデルへと交換するための具体的な方法まで、以下のページで詳しく解説しています。

詳しい内容を確認する

パワコン交換ビフォー・アフター

01.パワコン交換事例

施工前

本体

メーカー名シャープ
型式 

施工後

本体

リモコン

メーカー名 パナソニック
型式 VBPC255GM2
メーカー機器保証 15年
価格 30~35万

担当アドバイザーからのコメント

お電話でパワコン交換の見積依頼をいただいたところ、既設のパネルは10年以上前にハウスメーカーでつけたシャープ製という事でした。しかしご自宅に図面等がない為、型式や回路構成の詳細がわかりませんでした。

ひとまず、既設パワコンの出力と同等のパワコンを選定し概算価格のご案内をさせていただきました。
なるべく費用面を抑えたいというご要望でしたので、シャープ製ではなく他メーカー(パナソニック製)のパワコンを提案致しましたが、
パナソニック製のパワコンに問題なく接続できるかどうかは、パネルの型式や回路構成が必要になります。

既設のパネルがパナソニック製のパワコンに交換できるのであれば弊社にご依頼頂けるという事で、弊社の工事スタッフが現地に伺い、パネルの型式及び回路の確認をさせていただきました。結果、お客様のパネルは他メーカーのパワコンにも接続可能な仕様でしたので、ご提案商品で工事受注を頂く事になりました。

尚、新旧パワコンの寸法の違いから、同じ場所に入れ替える形での設置ですと旧パワコンのビス跡が残ってしまう為、旧パワコンは残置でその隣に設置させていただきました。

02.パワコン交換事例

施工前

本体

メーカー名シャープ
型式 

施工後

本体

リモコン

メーカー名 パナソニック
型式 VBPC244GM2
メーカー機器保証 15年
価格 29~34万

担当アドバイザーからのコメント

お電話でパワコン交換の見積依頼を頂きました。
既設のパワコンがハウスメーカーで設置したシャープ製品と伺いましたので、ざっくりな概算価格をご案内させていただきました。

既設と同じシャープ製品ですと50万円以上の費用がかかってしまう為、特段メーカーに拘りがなければ、他メーカーのパワコンを選ばれる方が多いとお話したところ他メーカーのパワコンで安く交換を希望という事でしたのでまずは、既設太陽光が他メーカーのパワコンと接続可能か確認させていただきました。

ハウスメーカー様で設置したシャープ製品の場合、太陽光の型式等が記載されている資料等、お手元にない事が殆どの為、客様自身でハウスメーカーにパネルの仕様について問合せをお願いしております。

ハウスメーカーに確認したところ、他メーカーのパワコンに接続可能なパネルでしたのでシャープ製品よりもお手頃な価格でご案内可能なパナソニック製でご提案させていただきました。

工事内容の確認をする為、既設機器の設置状況がわかるお写真をいただいたところ、パワコンの設置スペースが限られていることがわかりました。しかし、新旧パワコンの入線口が同じだったため、同じ場所に入れ替える形での設置が見込める事から、概算価格での設置が可能と判断致し、工事受注をいただける事になりました。

03.パワコン交換事例

施工前

本体

メーカー名京セラ
型式PVN401

施工後

本体

メーカー名 パナソニック
型式 VBPC230NC3
メーカー機器保証 15年
価格 24~34万円

担当アドバイザーからのコメント

ホームページ経由でパワコン交換のお問い合わせをいただきました。

既設パワコンは4kWでしたが、パネル容量は3.15kW。
お客様自身、日々の発電出力は2.5kW程と把握しておられた為3kWのパワコンで充分という事で、3kWパワコンの御見積をご案内させていただきました。

上記の様に、日々の発電出力が既設パワコンよりも下回っていれば、既設パワコンの出力よりも下げる事は可能です。
そうすれば、交換費用もお安くなりますので、日々の発電状況の確認は重要になるかもしれませんね。

また、お問い合わせ時にパワコン・接続箱・太陽光の型式を詳細にご教示いただけましたのでパワコンの選定もスムーズに進める事ができ、お問い合わせ~工事まで、10日程でご案内する事ができました。
※問い合わせ時のスケジュール状況によって異なります。

パワコン交換をご検討の方は、是非一度弊社までご相談下さい!

04.パワコン交換事例

施工前

本体

メーカー名オムロン
型式 

施工後

本体

メーカー名 オムロン
型式 KPK-A40
メーカー機器保証 10年
価格 25~30万円

担当アドバイザーからのコメント

ホームページからパワコン交換の見積依頼をいただきました。

既設パワコンがオムロン製でしたので、同じメーカーの後継機種を選定し御見積させて頂きました。
また、他社様で既設モニターの継続利用ができると回答を得ていると情報をいただきましたので、弊社でも商社を通じで確認したところ、既設モニターの継続利用が可能でしたので、パワコン本体の交換のみの内容で見積致しました。

 

概算価格での工事が可能か判断する為に、設置状況がわかるお写真をいただいたところ既設パワコンと同じ位置への設置が可能と判断した為、概算価格から変動なく、確定の御見積書をご案内させていただきました。

その後、弊社での工事受注をいただきご契約の流れとなりました。

 

パワコン交換と一緒にモニターも交換するとなると費用が高くなりますので、屋内パワコンの場合、モニターは交換を希望されない方が多いですが新旧パワコンのメーカーが同じの場合、稀にモニターを継続利用できる事ありますので、お気軽にご相談下さいませ!

パワコン交換!メーカー別で製品紹介

太陽光発電を設置したイメージ

太陽光発電システムのパワコン交換は、システムの安定稼働と発電効率維持のために不可欠な投資ですが、その費用は一般的に20万円〜40万円程度が相場とされており、決して安い買い物ではありません。そのため、「一体いくらかかるのだろう?」「できるだけ費用を抑えたい」と、その具体的な価格や費用を安く抑える方法について疑問や不安を感じる方は多いことでしょう。

 

しかし、パワコン交換は家計に大きな影響を与えるからこそ、正しい情報を得て賢く進めることが重要です。やみくもに業者を選んだり、情報不足のまま交換を依頼したりすると、 不必要に高くついてしまう可能性もあります

 

賢く、そしてお得にパワコンを交換し、さらには最新モデルへの切り替えも視野に入れるためには、事前にしっかりと情報を集めることが重要です。パワコン単品交換の具体的な相場価格から、費用を抑えつつ新モデルへと交換するための具体的な方法まで、以下のページで詳しく解説しています。

パワコン交換補助金

太陽光発電を設置したイメージ

DR補助金!パワコン交換を兼ねて蓄電池を導入する場合

パワコン交換を兼ねてハイブリッド蓄電池を導入する方が多くいらっしゃいますが、蓄電池の導入には国が行うDR補助金があります。蓄電池の導入で最大60万円の補助が受けられるので、この気にFITも終了して今後太陽光発電で作った電気を自家消費し、電気代を削減されたい方におススメです。

詳しい内容を確認する

東京都限定!パワコン交換補助金

東京都限定でパワコン交換で10万円の補助を受けることが出来ます。シャープ製品はパワコン交換で他メーカーよりも高くなる傾向にありますが、通常パワコン交換は20万~40万円なので交換費用を大幅に抑える事が出来ます。

詳しい内容を確認する

パワコンよくあるご質問

パワコンの寿命はどれくらいですか?交換の目安は?

パワコンの一般的な寿命は10年〜15年程度とされています。これは内部の電子部品(特にコンデンサーなど)が経年劣化するためです。多くのメーカー保証も10年ですので、保証期間が切れる10年目あたりから交換を検討されるのが良いでしょう。太陽光パネルの寿命が20〜30年以上と長いことを考えると、パワコンは発電システム稼働中に一度は交換が必要になる消耗品と考えるのが適切です。

パワコンが故障すると、どんな症状が出ますか?

パワコンが故障すると、以下のような症状が見られます。

  • 発電量が急激に低下する、または発電が全く停止する。
  • パワコンのモニターにエラーコードが表示される。
  • 異音(普段と違う大きな音、異臭)がする。
  • 本体が異常に熱を帯びる。
  • 電源が入らない、または頻繁に落ちる。 これらの症状が見られた場合は、速やかに専門業者へ連絡してください。
パワコンから「ブーン」という音がします。これは故障でしょうか?

パワコンから「ブーン」「キーン」「ジリジリ」といった音は、内部のインバーターが動作している際の音で、発電中であれば通常発生する音です。また、発電開始時などに「カチカチ」とリレー音がするのも正常な動作です。ただし、普段より音が明らかに大きくなった、異臭がする、または異常な高温になっている場合は、故障の可能性も考えられるため、点検を依頼することをおすすめします。

詳しい内容を確認する
太陽光パワコンの音、実際どれくらい?近隣トラブルの真相

パワコンが故障した場合、修理と交換どちらが良いですか?

設置から10年未満でメーカー保証期間内の場合は、無償で修理や交換ができる可能性が高いです。しかし、10年以上経過している場合は、部品の供給が終了していることや、修理費用が高額になることが多いです。また、古いパワコンを修理しても変換効率の改善は見込めません。そのため、一般的には10年を超えたパワコンの故障は、最新の高効率なパワコンへの交換が推奨されます。

パワコンの交換費用はどれくらいかかりますか?

パワコン単品の交換費用は、機器代と工事費を合わせて約20万円〜40万円程度が一般的な相場です。ただし、パワコンの種類(単機能型、ハイブリッド型など)や容量、設置場所、既存の配線状況などによって費用は変動します。複数の業者から見積もりを取り、比較検討することをおすすめします。

パワコン交換で補助金は利用できますか?

国からのパワコン単体での補助金は限定的ですが、お住まいの自治体によっては、住宅用太陽光発電システムの更新や蓄電池と同時導入の際に、パワコン交換費用の一部が補助対象となる場合があります。お住まいの地域の自治体のホームページを確認するか、電池バンクにご相談ください。

停電時、パワコンは使えますか?

はい、ほとんどの太陽光発電システムに搭載されているパワコンには「自立運転機能」があります。停電時でも太陽が出ている間は、パワコンに備え付けの「自立運転用コンセント」から最大1500W程度の電力を取り出して、家電製品を使用することができます。ただし、家中の電気をまかなえるわけではなく、使える家電や量が限られる点にご注意ください。

パワコンの自立運転機能は、どうすれば使えますか?

停電時、パワコンの自立運転機能の利用方法は機種によって異なります。

手動で切り替えるタイプ: 多くのパワコンは、停電が発生したら、まずパワコンの運転を「停止」し、その後「自立運転」モードに手動で切り替える操作が必要です。具体的な操作方法はメーカーや機種によって異なり、パワコン本体に貼られた操作説明シールや取扱説明書に記載されています。安全のため、停電時は必ず取扱説明書を確認して操作してください。
自動で切り替わるタイプ(全負荷型など): 近年導入されているハイブリッドパワコンや全負荷対応の蓄電池システムなどでは、停電を検知すると自動的に自立運転モードに切り替わり、家中の特定のコンセントや、場合によってはすべてのコンセントに電力を供給し続けることが可能です。このタイプは、手動での切り替え操作が不要で、よりスムーズに電力供給を継続できるメリットがあります。

ハイブリッドパワコンとは何ですか?メリットは?

ハイブリッドパワコンは、太陽光パネルで発電した電気(直流)と、蓄電池に貯めた電気(直流)の両方をまとめて交流に変換できるパワコンです。
メリットとしては、

直流から交流への変換が一度で済むため、電力ロスが少なく効率が良い。
太陽光発電と蓄電池を一元管理できるため、システムがシンプルになり、設置スペースや初期費用を抑えられる場合がある。
V2H(電気自動車への充放電)システムとの連携がしやすい。 といった点が挙げられます。

詳しい内容を確認する
ハイブリッドパワーコンディショナの機能や注意点を解説

V2Hシステムとパワコンはどのように関係しますか?

V2Hシステムは、電気自動車(EV)の大容量バッテリーを家庭用蓄電池として活用するためのシステムです。V2Hシステムを導入する際には、EVから直流で取り出した電力を家庭で使える交流に変換する機能が必要になります。
最近では、太陽光発電用のパワコンとV2Hの機能を統合した「ハイブリッドパワコン」や、太陽光パワコンと連携してV2Hを後から追加できる「発展型パワコン」なども登場しており、これらを導入することで、より効率的な自家消費や災害時の電力確保が可能になります。

パワコンの設置場所はどこが良いですか?屋内と屋外の違いは?

パワコンは屋内と屋外のどちらにも設置可能です。

屋内設置: 洗面所、玄関近く、納戸、ガレージなどが一般的。温度や湿度変化の影響を受けにくく、騒音も気になりにくいメリットがあります。
屋外設置: 外壁などに取り付けられます。耐候性に優れていますが、直射日光や雨風の影響を受けやすい場合があります。騒音対策が必要になることもあります。 いずれの場合も、換気が良く、直射日光が当たらない場所、ブレーカー(分電盤)から近い場所が電力ロスを抑える上で理想的です。

ただし、パワコン交換に至っては、交換前と同じ場所に設置する事が一般的です。

パワコンの保証期間はどれくらいですか?延長できますか?

多くのパワコンメーカーは10年間の機器保証を提供しています。中には15年保証を設けているメーカーもあります。また、有償で保証期間を延長できるオプションを提供しているメーカーもありますので、契約時に確認することをおすすめします。保証期間が長いほど、将来的な修理・交換費用を抑えられる可能性が高まります。

パワコンのメーカーはどこを選べば良いですか?

国内ではオムロン、シャープ、京セラ、田淵電機(現:ダイヤゼブラ電機)、ニチコンなどが主要なメーカーです。海外ではHuawei(ファーウェイ)などもシェアを広げています。メーカーごとに変換効率、機能(ハイブリッド対応、V2H連携、特定負荷/全負荷対応など)、サイズ、保証期間、価格帯などが異なります。ご自身の発電量や蓄電池導入の有無、予算に合わせて、最適なメーカー・機種を電池バンクがご提案致します。

パワコン交換と同時に蓄電池を導入するメリットは何ですか?

国内ではオムロン、シャープ、京セラ、田淵電機(現:ダイヤゼブラ電機)、ニチコンなどが主要なメーカーです。海外ではHuawei(ファーウェイ)などもシェアを広げています。メーカーごとに変換効率、機能(ハイブリッド対応、V2H連携、特定負荷/全負荷対応など)、サイズ、保証期間、価格帯などが異なります。ご自身の発電量や蓄電池導入の有無、予算に合わせて、最適なメーカー・機種を電池バンクがご提案致します。

パワコン交換の流れ

お問い合わせ

パワコン交換では下記の情報がありますとスムーズにご案内可能です。もし情報が無い場合もご相談ください。
・既設のパワコンの型番
・既設の接続箱の型番
・既設のパワコンの設置場所
・既設の太陽光のメーカー
・既設の太陽光パネルの型式と枚数

お問い合わせはこちらSTEP.01

後継機種のご提案

頂いた情報からお客様のご要望も加味して後継機種のご提案をさせて頂きます。
メーカーは必ずしも同じでなくてはいけないという事はありません。
※既存のパワコンの設置場所を写真を送っていただき、後継機種が設置可能か判断させていただく事もございます。

STEP.02

お見積もりの作成

確定のお見積書をお送りさせていただきます。

STEP.03

ご契約

お見積もりをご確認いただき納得の上ご契約となります。

STEP.04

パワコン交換工事

パワコンの交換工事を行います。既存のパワコンは撤去し、新しいパワコンを設置致します。
また、新しいパワコンの動作確認を行い工事完了となります。

STEP.05

パワコン交換の施工事例

電池バンクでは過去に1千件を超えるパワコン交換工事を行っており、毎月多数のお問い合わせを頂いております。
下記には過去の「パワコン交換施工実績」をご紹介致します。

電池バンクが選ばれる理由

Point 01

低価格ながら
一切の手抜きなし

電池バンクが低価格なのは、下記の理由が上げられます。

電池バンクでは「親切丁寧」 「嘘をつかない・だまさない」 「お客様の立場になって考える」事をとても大切にしています。

言葉を並べてみると当たり前なのですが、業者が増えたこともあり、業者間での契約の取り合いが過熱するあまり、補助金を悪用する、契約内容と異なる事を行う、契約を急かして高額で契約させるなど、の事象が起きているのは事実です。

電池バンクでは「当たり前のことを当たり前に行う」為に、日々お客様に向き合い続けています。

お客様の声

Point 02

製品提案~アフタフォロー
まで自社で対応

電池バンクでは製品提案、工事、補助金申請、電力申請、アフターフォローまで全て自社内で行います。

Point 03

取り扱いメーカー数
・国内最大級

数多くのメーカーの施工IDを取得しているからこそ、
電池バンクでは豊富な製品の中からお客様に最適な蓄電池を選定する事が可能です。

ニチコンのロゴ
オムロンのロゴ
長州産業のロゴ
パナソニックのロゴ
シャープのロゴ
京セラのロゴ
スマートソーラーのロゴ
ダイヤゼブラ電機 ロゴ
カナディアンソーラーのロゴ
Qcellsのロゴ
ファーウェイのロゴ
長府工産のロゴ
looopのロゴ
伊藤忠商事のロゴ
DMMenergyのロゴ
ネクストエナジーのロゴ
G-Techのロゴ
ジンコソーラーのロゴ
XSOLのロゴ
デルタ電子のロゴ
エリーパワーのロゴ

Point 04

テスラPowerwall認定
販売施工会社に認定

テスラ Powerwallのトップ画像 モバイル用

電池バンクをテスラPowerwall認定販売施工会社です。
テスラはテスラPowerwall認定販売施工会社を監督し、認定された各社がカスタマーケアと設置品質に関する厳しい基準を満たしていることを保証しています。テスラPowerwallの設置はテスラPowerwall認定販売施工会社でのみ承る事が可能です。

テスラパワーウォール施工事例

テスラパワーウォールの画像9
テスラパワーウォールの画像12
テスラパワーウォールの画像5
テスラパワーウォールの画像10

Point 05

創業50年・施工実績7,000件

電池バンクを運営するエネルギーバンク株式会社は創業50年・施工実績7千件を超える、蓄電池・太陽光発電等の専門業者です。家庭用の蓄電池や太陽光発電、V2H、パワコン交換だけでなく、大型の商業施設や公共施設、マンションやビルなどでの実績を持つ老舗企業です。

Point 06

手厚い保証と
アフターサポート

電池バンクではメーカー保証+工事瑕疵保証を10年標準でお付け致します。
また、設置後に万が一の不具合がありましたら、担当アドバイザーを中心に不具合の状況を確認し、
必要に応じて、自社工事スタッフが対応に参ります。

パワコン交換お問い合わせ

    お問い合わせ内容 必須
    種別 必須
    検討中の商品 必須
    書類関連 資料をお送り頂くとスムーズにお見積もり作成を行えます。

    ■太陽光の設置を検討
    立面図・平面図・屋根伏せ図・断面図・その他参考資料

    ■蓄電池・パワコン交換・V2Hを検討(既設の太陽光がある場合)
    太陽光の保証書・パネルの配置図・その他参考資料

    ※1ファイル5MB以下。
    氏名 必須
    ふりがな 必須
    法人名 法人の方は法人名をご入力下さい。
    電話番号 必須
    メールアドレス 必須
    郵便番号 必須
    都道府県 必須
    市区町村 必須
    それ以降の住所
    ご要望・ご質問 必須
    プライバーポリシー
    当ウェブサイトは、エネルギーバンク株式会社(以下「当社」)が運営する太陽光・蓄電池・V2H・EV充電器の販売施工サービス電池バンクの公式サイトです。
    個人情報保護方針
    当社は、以下のとおり個人情報保護方針を定め、個人情報保護の仕組みを構築し、全従業員に個人情報保護の重要性の認識と取組みを徹底させることにより、個人情報の保護を推進致します。
    個人情報の管理
    当社は、お客さまの個人情報を正確かつ最新の状態に保ち、個人情報への不正アクセス・紛失・破損・改ざん・漏洩などを防止するため、セキュリティシステムの維持・管理体制の整備・社員教育の徹底等の必要な措置を講じ、安全対策を実施し個人情報の厳重な管理を行ないます。
    個人情報の利用目的
    本ウェブサイトでは、お客様からのお問い合わせ時に、お名前、e-mailアドレス、電話番号等の個人情報をご登録いただく場合がございますが、これらの個人情報はご提供いただく際の目的以外では利用いたしません。 お客さまからお預かりした個人情報は、当社からのご連絡や業務のご案内やご質問に対する回答として、電子メールや音出羽、資料のご送付に利用いたします。
    個人情報の第三者への開示・提供の禁止
    当社は、お客さまよりお預かりした個人情報を適切に管理し、次のいずれかに該当する場合を除き、個人情報を第三者に開示いたしません。
    ・お客さまの同意がある場合
    ・お客さまが希望されるサービスを行なうために当社が業務を委託する業者に対して開示する場合
    ・法令に基づき開示することが必要である場合
    個人情報の安全対策
    当社は、個人情報の正確性及び安全性確保のために、セキュリティに万全の対策を講じています。
    ご本人の照会
    お客さまがご本人の個人情報の照会・修正・削除などをご希望される場合には、ご本人であることを確認の上、対応させていただきます。
    法令、規範の遵守と見直し
    当社は、保有する個人情報に関して適用される日本の法令、その他規範を遵守するとともに、本ポリシーの内容を適宜見直し、その改善に努めます。
    お問い合せ
    当社の個人情報の取扱に関するお問い合せは下記までご連絡ください。
    電池バンク
    運営:エネルギーバンク株式会社
    〒270-2203 千葉県松戸市六高台2-6-3
    0120-335-318
    info@eneban.com


    ハイブリッド型
    smartPVmultiCB-LMP127A

    長州産業
    スマートPVマルチ

    カナディアンソーラーの蓄電池EP CUBE

    カナディアンソーラー
    EP CUBE

    G-Tech
    オフグリッド蓄電池システム

    ダイヤゼブラ電機の蓄電池EIBS7

    ダイヤゼブラ電機
    EIBS7

    ネクストエナジー
    ハイブリッド蓄電システム

    長州産業
    スマートPVプラス

    Panasonicの蓄電池、創蓄連携システムS+

    Panasonic
    創蓄連携システムS+

    SMART SOLAR
    ハイブリッドシステム-T

    XSOLの蓄電池ハイブリッド蓄電システム

    XSOL
    ハイブリッド蓄電システム

    デルタ電子
    SAVeR-H2

    ニチコン
    E1シリーズ

    SHARP
    クラウド蓄電システム

    Qセルズの蓄電池Q.READYシリーズ

    Qセルズ
    Q.READYシリーズ

    DMM energy
    DMM.make smart Hybrid

    HUAWEI
    LUNA2000

    オムロン
    マルチ蓄電プラットフォーム

    ジンコソーラージャパン
    SUNTANK

    ELIIY Power
    POWER iE5 GRID

    京セラ
    エネレッツァ プラス

    トライブリッドも対応
    長府工産のトライブリッド対応蓄電池Lib Tower Plus

    長府工産
    Lib Tower Plus

    ニチコン T3 蓄電池ユニット

    ニチコン
    トライブリッド蓄電システム

    パナソニックのトライブリッド対応蓄電池eneplat

    Panasonic
    eneplat

    長州産業のトライブリッド対応蓄電池SMART PV EVO

    長州産業
    SMART PV EVO

    単機能型
    Teslaの蓄電池Power WALL

    Tesla
    Power WALL

    SMART SOLAR
    ストレージシステム-T

    伊藤忠商事の蓄電池スマートスター3

    伊藤忠商事
    スマートスター3

    オムロン
    マルチ蓄電池プラットフォーム

    京セラ
    エネレッツァ プラス

    伊藤忠商事の蓄電池スマートスター

    伊藤忠商事
    スマートスター

    ニチコン
    単機能蓄電システム

    京セラ
    エネレッツァ

    ネクストエナジーの蓄電池iedenchi-NX

    ネクストエナジー
    iedenchi-NX

    smartPVmultiCB-LMP127A

    長州産業
    スマートPVマルチ

    DMM energyの蓄電池DMM.make smart

    DMM energy
    DMM.make smart

    太陽光パネル
    長州産業のPREMIUMBLUE太陽光パネル

    長州産業
    PREMIUM BLUE

    ハンファジャパン (Qセルズ) Re.RISE-G3太陽光パネル

    ハンファジャパン (Qセルズ)
    Re.RISE-G3

    パナソニックMODULUSの太陽光パネル

    パナソニック
    MODULUS

    マキシオン Performance-7_SPR-P7-450-BLK-1500の検索用画像

    MAXEON
    パフォーマンス7

    Aiko
    AA PREMIER

    長州産業JAPAN BLACKの太陽光パネル

    長州産業
    JAPAN BLACK

    MAXEONのマキシオンソーラーパネル

    MAXEON
    マキシオンソーラーパネル

    シャープBLACKSOLAR ZEROの太陽光パネル

    シャープ
    BLACKSOLAR ZERO

    XSOL
    低反射(防眩)
    太陽電池モジュール

    Aiko
    AA PREMIER Lite

    カナディアンソーラーTOPHiku6の太陽光パネル

    カナディアンソーラー
    TOPHiku6

    DMM energy DMM.make SOLAR DDMM70-5MA-280N

    DMM
    DMM.make SOLAR

    シャープ
    NU-228AP

    XSOL
    XLN108-445X

    カナディアンソーラーTOPHiku6の太陽光パネル

    カナディアンソーラー
    HiKu6シリーズ

    ハンファジャパン (Qセルズ)のRe.RISE S太陽光パネル

    ハンファジャパン (Qセルズ)
    Re.RISE S

    シャープNU-435PPとNU-287PPの太陽光パネル

    シャープ
    NU-435PP
    NU-287PP

    XSOL
    VOLTURBO

    V2H
    ニチコン「EVパワーステーション」

    ニチコン
    EVパワー・ステーション

    SMART-PVEVO

    長州産業
    SMART PV EVO

    ニチコン T3 V2Hスタンド、V2Hポッド

    ニチコン
    トライブリッド蓄電システム

    ニチコン EVパワー・ステーション VSG3

    ニチコン
    EVパワー・ステーション
    VSG3シリーズ

    オムロン マルチV2X EVユニット

    オムロン
    単機能V2Xシステム

    SHARP
    V2Hシステム

    Panasonic
    Eneplat

    蓄電池ラインアップ

    smartPVmultiCB-LMP127A

    長州産業
    スマートPVマルチ

    長州産業
    スマートPVプラス

    ニチコン
    E1シリーズ

    オムロン
    マルチ蓄電プラットフォーム

    Panasonic
    創蓄連携システムS+

    SHARP
    クラウド蓄電システム

    カナディアンソーラーの蓄電池EP CUBE

    カナディアンソーラー
    EP CUBE

    SMART SOLAR
    ハイブリッドシステム-T

    ジンコソーラージャパン
    SUNTANK

    ダイヤゼブラ電機の蓄電池EIBS7

    ダイヤゼブラ電機
    EIBS7

    DMM energy
    DMM.make smart Hybrid

    G-Tech
    オフグリッド蓄電池システム

    XSOLの蓄電池ハイブリッド蓄電システム

    XSOL
    ハイブリッド蓄電システム

    Looop
    Looopでんち

    ELIIY Power
    POWER iE5 GRID

    デルタ電子
    SAVeR-H2

    HUAWEI
    LUNA2000

    ネクストエナジー
    ハイブリッド蓄電システム

    Qセルズの蓄電池Q.READYシリーズ

    Qセルズ
    Q.READYシリーズ

    京セラ
    エネレッツァ プラス

    Tesla
    Power Wall

    オムロン
    マルチ蓄電池プラットフォーム

    ニチコン
    単機能蓄電システム

    smartPVmultiCB-LMP127A

    長州産業
    スマートPVマルチ

    京セラ
    エネレッツァ プラス

    京セラ
    エネレッツァ

    SMART SOLAR
    ストレージシステム-T

    伊藤忠商事の蓄電池スマートスター3

    伊藤忠商事
    スマートスター3

    伊藤忠商事の蓄電池スマートスター

    伊藤忠商事
    スマートスター

    DMM energyの蓄電池DMM.make smart

    DMM energy
    DMM.make smart

    ネクストエナジーの蓄電池iedenchi-NX

    ネクストエナジー
    iedenchi-NX

    Looop
    エネブロック

    Looop
    AI搭載フレキシブル蓄電池

    長府工産のトライブリッド対応蓄電池Lib Tower Plus

    長府工産
    Lib Tower Plus

    ニチコン T3 蓄電池ユニット

    ニチコン
    トライブリッド蓄電システム

    パナソニックのトライブリッド対応蓄電池eneplat

    Panasonic
    eneplat

    長州産業のトライブリッド対応蓄電池SMART PV EVO

    長州産業
    SMART PV EVO

    ハイブリッド型

    smartPVmultiCB-LMP127A

    長州産業
    スマートPVマルチ

    オムロン
    マルチ蓄電池プラットフォーム

    カナディアンソーラーの蓄電池EP CUBE

    カナディアンソーラー
    EP CUBE

    XSOL
    ハイブリッド蓄電システム

    デルタ電子
    SAVeR-H2

    ネクストエナジー
    ハイブリッド蓄電システム

    単機能型

    smartPVmultiCB-LMP127A

    長州産業
    スマートPVマルチ

    伊藤忠商事の蓄電池スマートスター

    伊藤忠商事
    スマートスター

    トライブリッド型

    長府工産のトライブリッド対応蓄電池Lib Tower Plus

    長府工産
    Lib Tower Plus

    ニチコン T3 蓄電池ユニット

    ニチコン
    トライブリッド蓄電システム

    パナソニックのトライブリッド対応蓄電池eneplat

    Panasonic
    eneplat

    長州産業
    SMART PV EVO

    太陽光パネルラインアップ

    長州産業のPREMIUMBLUE太陽光パネル

    長州産業
    PREMIUM BLUE

    長州産業JAPAN BLACKの太陽光パネル

    長州産業
    JAPAN BLACK

    QcellsのQ.SUPREMEの太陽光パネル

    Qcells

    Q.SUPREME

    QcellsのQ.TRON太陽光パネル

    Qcells
    Q.TRON

    カナディアンソーラーTOPHiku6の太陽光パネル

    カナディアンソーラー
    TOPHiku6

    カナディアンソーラーTOPHiku6の太陽光パネル

    カナディアンソーラー
    HiKu6シリーズ

    DMM energy DMM.make SOLAR DDMM70-5MA-280N

    DMM
    DMM.make SOLAR

    ハンファジャパン (Qセルズ)のRe.RISE S太陽光パネル

    ハンファジャパン (Qセルズ)
    Re.RISE S

    ハンファジャパン (Qセルズ) Re.RISE-G3太陽光パネル

    ハンファジャパン (Qセルズ)
    Re.RISE-G3

    MAXEONのマキシオンソーラーパネル

    MAXEON
    マキシオンソーラーパネル

    シャープ
    NU-228AP

    シャープNU-435PPとNU-287PPの太陽光パネル

    シャープ
    NU-435PP
    NU-287PP

    シャープBLACKSOLAR ZEROの太陽光パネル

    シャープ
    BLACKSOLAR ZERO

    パナソニックMODULUSの太陽光パネル

    パナソニック
    MODULUS

    V2Hラインアップ

    ニチコン「EVパワーステーション」

    ニチコン
    EVパワー・ステーション

    ニチコン T3 V2Hスタンド、V2Hポッド

    ニチコン
    トライブリッド蓄電システム

    オムロン マルチV2X EVユニット

    オムロン
    単機能V2Xシステム

    Panasonic
    Eneplat

    SMART-PVEVO

    長州産業
    SMART PV EVO

    ニチコン EVパワー・ステーション VSG3

    ニチコン
    EVパワー・ステーション
    VSG3シリーズ

    SHARP
    V2Hシステム

    パワコンラインアップ

    取扱メーカー シャープのPCS

    SHARP

    取扱メーカー オムロンのPCS

    オムロン

    取扱メーカー パナソノックのPCS

    パナソニック

    取扱メーカー ファーウェイのPCS

    ファーウェイ

    取扱メーカー ニチコンのPCS

    ニチコン

    ご購入ガイド

    お支払いに関して

    蓄電池設置までの流れ

    現地調査・お見積無料

    フリーダイヤル

    ▼ 商品を選ぶ

    国内主要メーカー全て取り扱い

    ▼ 国・自治体の蓄電池・太陽光補助金

    補助金申請・無償で代行

    国の蓄電池・太陽光補助金

    蓄電池・太陽光発電

    V2H

    エコキュート

    自治体の蓄電池・太陽光補助金

    蓄電池・太陽光発電

    PICK UP

    ▼電池バンクのご紹介

    掲載商品100種以上!!
    — 営業時間:9:00-17:00 —
    — メール受付 —
    — LINE受付 —