EV車を蓄電池として活用する方法!
万が一の災害時の停電対策に!

Facebook
X
Email
Print
Threads

カテゴリ:蓄電池

電気自動車のバッテリーを使って、万が一の災害時に安定した電力を確保する方法をご存知ですか?

突然の停電が発生した際、家庭の電力供給をどう確保するかは大きな課題です。そんな時に注目されるのが、電気自動車(EV)を蓄電池として活用する方法です。

ここでの「電気自動車(EV)」は、ハイブリッド電気自動車(HEV)やプラグインハイブリッド電気自動車(PHEV)を含む広い意味で使います。

この技術を利用すれば、日常の便利さだけでなく、非常時の安心感も得られるでしょう。

本記事では、電気自動車を蓄電池として利用する具体的な方法や、停電時にどのように役立つかについて詳しくご紹介します。

電気自動車をお持ちの方にはもちろん、これから購入を検討している方にも有益な情報となっていますので、ぜひ、参考にして災害時に備えてみてくださいね。

ページ目次

補助金申請無料
今ならDR補助金 / 最大60万円

電気自動車を蓄電池として使う為にはV2Hが必要

電気自動車は、移動手段としてだけでなく、家庭の電力管理にも役立ちます。そのためにはV2H(Vehicle to Home)が必要です。

V2Hとは、車から家庭へ電気を供給する技術です。これにより、電気自動車に蓄えた電力を家庭に供給したり、家庭で発電した電力を電気自動車に充電したりできるようになります。

EV充電器と似た機能を持っており違いが分かりずらいかもしれませんが、EV充電器は「家からEV車に電気を供給」するのに対し、V2Hは「家とEV車で双方向に」電気を供する事が可能です。

これまで、太陽光発電システムを導入している家庭では、発電した電気をまず家庭内で使用し、余った分を電力会社に売っていましたが、V2H技術を活用すれば、さらに効率的に電力を使うことができます。

エネルギーの自給自足を目指す家庭にとって、V2Hは非常に心強い技術ですね。

電気自動車を蓄電池として使用するメリット

電気自動車は、ただの移動手段としての役割を超えて、大容量の蓄電池としても利用できる点で注目されています。

特にV2H技術を活用することで、電気自動車に蓄えた電力を家庭に供給でき、停電時にはバックアップ電源として機能するだけでなく、エネルギー効率を大幅に向上させることが可能です。

早速、具体的なメリットを確認していきましょう。

家庭用蓄電池よりも多くの電力を蓄えられる

電気自動車は、家庭用蓄電池と比べて圧倒的に大容量の電力を蓄えることができます。

一般的な家庭用蓄電池の容量が、約5kWhから14kWh程度が主流であるのに対し、電気自動車のバッテリー容量は40〜60kWh程度が平均的な容量ですので、はるかに大きなエネルギーを貯められるのが特徴です。

このため、家庭の電力需要が高い場合や、長時間にわたって電力を供給する必要がある場合、電気自動車は強力なバックアップ電源として機能します。

また、大容量のバッテリーは、昼間に発電した太陽光エネルギーを無駄なく蓄え、夜間にそのエネルギーを活用することで、エネルギー効率の向上にも貢献します。

停電時に長時間にわたって自宅へ電力を送ることができる

V2H技術を使えば、電気自動車のバッテリーに蓄えられた電力を停電時に自宅へ供給することができます。

家庭用蓄電池では短時間しか電力を供給できない場合がありますが、EVの大容量バッテリーは、冷蔵庫や照明、エアコンなどの消費電力の高い主要な電化製品を、長時間にわたって稼働させることが可能です。

停電が数時間や数日続くような災害時にも、電気自動車があれば、家庭に安定した電力を供給できるため、生活の安心感が格段に向上します。

また、夜間や電力需要が高い時間帯にも、貯めた電力を活用できるので、日常生活の中でも便利です。

補助金や減税を活用して費用を抑えることができる

電気自動車を購入する際には、補助金や減税を活用して初期費用を抑えることができます。

例えば、一般社団法人 次世代自動車振興センターのCEV補助金では、2024年の補助金額が上限85万円(車両)で、軽EVやPHEVには最大55万円の補助が用意されています。

また、自動車税・軽自動車税に対する「グリーン化特例」や、自動車重量税対象の「エコカー減税」、さらに「環境性能割」など、税制面での優遇措置も多くあります。

これらの制度をぜひ確認して、上手に利用することで、よりお得に電気自動車を手に入れられるでしょう。

太陽光発電と組み合わせると電気料金の削減がしやすくなる

電気自動車を太陽光発電システムと組み合わせることで、電気料金の削減がさらに効果的になります。

昼間に発電した電力を電気自動車のバッテリーに蓄え、夜間や電力需要が高い時間帯にその電力を家庭で利用することで、電力会社から購入する電力量を大幅に減らせるからです。

また、自家発電によって電気自動車を走らせることができるため、電力会社から電気を購入する必要がなくなります。

これにより、エネルギーコストを抑え、家庭のエネルギー自給率を向上させることができます。環境への負担も軽減し、より持続可能なライフスタイルが実現できるでしょう。

電気自動車を蓄電池として活用する際の注意点

電気自動車を家庭の蓄電池として活用するV2Hシステムには多くのメリットがありますが、導入や運用にあたっては注意すべき点もあります。

コストや運用中の制約、バッテリーの劣化など、いくつかの課題を理解したうえで、最適な選択を行うことが重要です。以下に、電気自動車を蓄電池として利用する際に注意すべき点を具体的に説明します。

V2Hや電気自動車のコストがかかる

電気自動車とV2Hシステムを導入する際、初期費用が大きな課題となります。

電気自動車自体が高額で、例えば日産の「サクラ」はメーカー希望小売価格が約259万円〜、日産の「アリア」は約659万円、トヨタの「bZ4X」はグレードによって約550万円〜650万円ほどです。これらのモデルは、日本国内のEV市場で注目されている人気のある車両です。

さらに、充電設備が一体となったニチコンの新型V2Hシステム「EVパワーステーション」は、メーカー希望小売価格が約128万円です。

これに加えて、V2Hシステムの設置工事には数十万円の費用がかかることがあり、全体としての初期投資は高額になる可能性があります。

もちろん、補助金や減税制度を利用することでこれらのコストをある程度軽減できる場合もありますが、初期投資の回収にはかなりの時間がかかることがありますので、長期的な視点での計画が必要です。

電気自動車を運転中は給電が行えない

V2Hを利用している場合、電気自動車が家庭の蓄電池として機能しますが、当然ながら車両が走行中や外出中には家庭への給電ができません。

つまり、電気自動車が外出先で使用されているときは、家庭のバックアップ電源としての役割を果たせなくなります。

特に停電時に外出している場合、帰宅後まで電力を供給できないという不便さがあります。そのため、外出中の電力供給をどうするかという点を考慮し、他の非常用電源や家庭用蓄電池と併用することも検討する必要があります。

電気自動車のバッテリーの劣化が進みやすくなる

電気自動車のバッテリーは、充放電を繰り返すことで徐々に劣化していきます。V2Hを活用して頻繁に自宅へ給電を行うと、バッテリーの使用頻度が増すため、通常よりも劣化が早まる可能性があるのです。

バッテリーの寿命が短くなると、車両の走行距離が減少し、バッテリー交換の費用も発生します。これにより、長期的には追加のコストがかかることが考えられます。

バッテリーの劣化を防ぐためには、充電のタイミングや運用方法に注意し、必要以上に頻繁に充放電を行わないようにすることが大切です。

日常的に適切な管理を心がけることで、バッテリーの寿命を延ばし、コストの増加を抑えることができるでしょう。

V2H対応の車種が限られている

V2Hシステムを利用するためには、対応する電気自動車が必要ですが、現時点では全ての電気自動車がこのシステムに対応しているわけではありません。

特定の車種しかV2Hに対応していないため、車両選びに制約があることも注意すべき点です。また、V2Hに対応している車種であっても、追加の装置や特別な仕様が必要な場合があるため、事前に十分な情報収集が必要です。

将来的には対応車種の増加が期待されますが、現時点では選択肢が限られていることを理解し、慎重に車両選びを行うことが重要です。

車両を選択する際は、メーカーにV2Hの導入も含めて検討している旨必ず説明することをおススメ致します。

蓄電池のみを使うメリット

家庭用蓄電池は、電気自動車を持っていない家庭でも、エネルギー効率を高め、電力コストを削減し、非常時には電力供給を行うなど、多くのメリットを提供します。

例えば、蓄電池は太陽光パネルで発電した電力を効率よく蓄え、夜間に使用することで電力コストを削減するのに役立ちます。また、停電時には非常用電源として家庭の電力を確保できるため、安心して暮らすことができます。

さらに、電気自動車に比べて初期投資を抑えられるため、長期的には費用対効果も高いです。

次に、それぞれのポイントについて、どのように具体的な効果が得られるのか、実際の活用方法や注意点を詳しく解説します。これらのメリットを詳しく見ていきましょう。

電気自動車がなくても問題なく運用できる

家庭用蓄電池は、電気自動車がなくても単体で非常に効果的に運用することができます。

家庭用蓄電池は、自宅の配電盤に接続し、太陽光発電システムや電力会社から供給される電気を蓄える仕組みです。このため、電気自動車を所有していなくても、家庭内でのエネルギー管理がスムーズに行えます。

例えば、蓄電池を使うことで、日中に太陽光パネルで発電した電力を効率的に蓄え、夜間や天候が悪い日に、貯めた電気を無駄なく使用することができます。

また、蓄電池は停電時に非常用電源として家庭の電力を供給することができるため、災害時の備えとしても役立ちます。

このように、家庭用蓄電池は電気自動車を持っていない家庭でも、エネルギー効率を高め、電力コストの削減や非常時の対策を行うための有力な選択肢となります。

電気自動車に比べて費用が抑えられる

家庭用蓄電池は、電気自動車と比べて初期費用を抑えられるのが大きなメリットです。前述の通り、電気自動車の購入には数百万円かかるほか、V2Hシステムの設置費用も必要です。

一方、家庭用蓄電池の導入費用は比較的リーズナブルですし、蓄電池単体で運用すれば車両の維持費も発生しません。

そのため、電気自動車の購入が難しい家庭や、コストを抑えつつ電力効率を向上させたい家庭には、蓄電池は非常に有効な選択肢です。

まずは家庭用蓄電池で始めてから、余裕ができた際に電気自動車の購入を検討するのも良いでしょう。

電気代を節約しやすい

蓄電池を利用することで、電力会社からの購入電力を減らし、電気代を効率的に節約することができます。

例えば、深夜電力など安い時間帯に電力を蓄え、電力需要が高まる日中に蓄えた電力を使うことで、電気料金のピークを避けることができます。

特に、太陽光発電システムと組み合わせて使用することで、昼間に自家発電した電力を効率的に蓄え、夜間や曇りの日でもその電力を活用することができます。

これにより、電力会社からの電力購入量を削減することができ、家庭の電力コストを抑えることが可能です。

このように、蓄電池は効果的にエネルギーを管理し、家庭の電気代を削減する効果的な手段となります。

停電時の対策として効果的

家庭用蓄電池は、停電時の対策として非常に効果的です。停電が発生すると、蓄電池が自動的に切り替わり、蓄えた電力を家庭に供給することで、停電時でも生活を続けることが可能です。

特に冷蔵庫や照明、通信機器など、停電時に必要不可欠な電化製品を動かすために、蓄電池は大変役立ちます。

電気自動車がなくても、家庭用蓄電池単体でのメリットは十分にあります。電気自動車のバッテリーは大容量で頼もしいですが、移動中の停電に対応するためには家庭用蓄電池が不可欠です。

また、太陽光発電システムと蓄電池を併用することで、太陽が照っている間は発電を続けられるため、停電が長引いても安定した電力供給が可能です。この組み合わせにより、停電時の不安を大きく軽減することができるでしょう。

蓄電池のみを使う場合の注意点

家庭用蓄電池は、エネルギーの効率的な管理や電力コストの削減に非常に便利ですが、利用する際にはいくつかの注意点があります。

蓄電池の容量制限やライフスタイルに応じた選択、導入コストと長期的な費用、充電・放電の効率など、各側面をよく理解し、自分の家庭に最適な選択を行うことが重要です。

これらの点を怠ると、必要なときに十分な電力が確保できなかったり、予期せぬ追加コストが発生したりする可能性があります。

ここでは、蓄電池のみを使う場合に気を付けるべきポイントについて詳しく見ていきます。

蓄電容量には制限がある

家庭用蓄電池は、どんなに大きな容量のものでも、家庭用としては最大で約16.6kWh程度です。これに対して、電気自動車のバッテリーは40〜60kWh程度が平均的な容量です。

このため、大容量の電力を長時間必要とする場合、家庭用蓄電池では容量が不足することがあります。

例えば、大型の家電製品やエアコンなど、高い電力消費を伴う機器を長時間使用する場合、家庭用蓄電池では十分な電力を供給できないことがあります。

また、電気自動車のバッテリーと同様に、容量に限界があるため、長時間の電力供給を計画する際には、その制限を理解しておくことが重要です。

そのため、蓄電池の容量を選ぶ際には、家庭の電力使用量や必要なバックアップ時間を考慮し、適切な容量を選ぶことが大切です。

長期停電への対応力

家庭用蓄電池は停電時に役立ちますが、蓄えられる電力量には限界があり、長期の停電には不向きな場合があります。

蓄電池だけでは数時間から1日程度の電力供給が限界であり、数日以上にわたる停電には対応できないことが考えられます。

特に、太陽光発電システムが併設されていない場合、蓄電池の電力が尽きた時点で外部の電力が復旧するまで電力供給が途絶えてしまうリスクがあります。

そのため、災害時に備えるためには、蓄電池だけでなく太陽光発電や他のエネルギー源と併用するか、電気使用量を最小限に抑える対策が必要です。停電の頻度や地域の特性に応じた対策が求められます。

導入コストの回収

家庭用蓄電池の導入には100万円以上の初期費用がかかることが多く、そのコストを電力コストの削減で回収するにはかなりの時間がかかることがあります。

特に、蓄電池単体では日中の電力使用量が少ない場合、十分なコスト削減効果が得られないことがあります。

太陽光発電システムを併用することで、発電した電力を蓄えて使用できるため、より大きな経済効果が期待できます。

一方で、蓄電池だけを使用する場合、十分な削減効果が得られないこともあるため、併用のメリットを理解しておくと良いでしょう。

導入を検討する際には、家庭の電力使用状況や電力会社の料金プランを十分に考慮し、長期的な視点で経済性を評価することが重要です。

夜間電力の活用が限られる

夜間電力は電力会社の料金プランによって安くなる場合がありますが、その恩恵を十分に受けるには蓄電池の容量と家庭のライフスタイルが合致している必要があります。

例えば、日中に電力を多く消費する家庭であれば、夜間の安価な電力を蓄電池に蓄え、日中に使用することで電気料金を大幅に抑えられます。

しかし、蓄電池のみでは夜間電力を使い切ってしまった場合、日中の電力消費を賄えないこともあります。

太陽光発電がある場合、昼間に発電された電力を蓄えて使用することができ、より一層のコスト削減が期待できる点が蓄電池のみでは不足する部分です。適切な料金プランと蓄電池の容量の見極めが重要です。

「電気自動車 or 蓄電池」効果が得られるケース

エネルギー管理やコスト削減の選択肢として、電気自動車と蓄電池それぞれが持つ特性を理解することが重要です。

どちらを選ぶかは、家庭のライフスタイルや目的に応じて最適な選択が異なります。ここでは、節電を主な目的とする場合と停電対策を重視する場合のそれぞれのケースにおいて、どちらの選択が効果的であるかについて詳しく見ていきます。

状況に応じた最適な選択をすることで、エネルギーの効率的な活用が実現できるでしょう。

電気自動車をよく使うなら、太陽光発電+蓄電池でさらに節電

電気自動車は初期費用が高く、費用を回収するまでに時間がかかることがあります。また、頻繁に使用する場合、給電したいタイミングで自宅にいないこともあるでしょう。

しかし、太陽光発電と蓄電池を組み合わせることで、電気自動車がない時間でも蓄えた電力を家庭に供給することができます。

この仕組みによって、安定した電力供給が可能になり、さらに節電効果が高まります。蓄電池があれば、効率的なエネルギー活用ができ、電気代の節約にもつながります。

停電対策が目的で頻繁に電気自動車に乗らないなら電気自動車がおすすめ

電気自動車を頻繁に使用しない家庭で、停電対策を重視する場合、電気自動車の導入が効果的です。

V2H技術を活用すれば、電気自動車のバッテリーに蓄えた大容量の電力を家庭に供給でき、停電時のバックアップ電源として利用することができます。

電気自動車のバッテリー容量は家庭用蓄電池の数倍に達し、そのため長時間の停電時でも安定した電力供給が可能です。

特に停電の頻度が高い地域では、電気自動車を蓄電池代わりに活用することで、非常時に安心感を持って生活を続けられるでしょう。

EV車を蓄電池として活用する方法!のまとめ

家庭用蓄電池や電気自動車は、エネルギーの効率的な管理やコスト削減に大いに役立ちます。それぞれの特性を理解し、ライフスタイルや目的に応じた選択をすることで、より効果的に活用できます。

蓄電池のみを使用する場合、自分のライフスタイルや使用頻度に合わせて、最適な蓄電池を選ぶことが大切です。

一方、電気自動車を利用する場合、特に停電対策を重視するなら、V2Hシステムを活用することで、停電時のバックアップ電源としても非常に役立ちます。電気自動車のバッテリー容量は蓄電池よりも大きいため、非常時の安心感が得られるでしょう。

詳しい情報や具体的な提案については、電池バンクにご連絡いただければ、専門家が親身にアドバイスをさせていただきます。どんなことでもお気軽にご相談ください。

蓄電池・太陽光発電の施工販売業者「電池バンク」ロゴ

記事監修:電池バンク編集部

過去7千件を超える施工実績を有し、
その経験と知識を元に、
太陽光・蓄電池・V2H等のお役立ち情報を発信しています。

信頼と実績の電池バンク

電池バンクは創業50年、太陽光発電・蓄電池等の施工実績7千件を超えるエネルギーバンク株式会社が運営。

電池バンクの強み①

お客様のご要望を的確に把握し、最適なシステムを提案

専門アドバイザーが商品やシステムに関する専門知識に基づいて、お客様の不安や疑問を丁寧に解消します。また、お客様の将来的なライフプランなども考慮した、長期的な視点に立った提案を行います。

電池バンクの強み②

高品質な施工と安心のアフターフォロー

電池バンクでは、国内で販売されている主要メーカーの施工IDを取得し工事に対応しています。電池バンクは国家資格保有・工事経験豊富な工事スタッフが多数在籍し、パートナー工事店においても詳細なヒアリングと審査、施工研修を行い連携しています。

写真は電池バンク工事スタッフ

電池バンクの強み③

新製品もいち早く取り扱い

電池バンクは新製品が発表された場合、販売開始時期や商品知識をいち早く集めてお客様に説明できるように努めています。また、SMART ENERGYのEXPO等に積極的に参加し、お客様にとって少しでも良いご提案が出来るように情報収集や各社との連携を図っています。

補助金申請無料
今ならDR補助金 / 最大60万円

LINE・オンライン商談も可能!

蓄電池ラインアップ

長州産業
スマートPVマルチ

長州産業
スマートPVプラス

ニチコン
E1シリーズ

オムロン
マルチ蓄電プラットフォーム

Panasonic
創蓄連携システムS+

SHARP
クラウド蓄電システム

カナディアンソーラー
EP CUBE

SMART SOLAR
ハイブリッドシステム-T

ジンコソーラージャパン
SUNTANK

ダイヤゼブラ電機
EIBS7

DMM energy
DMM.make smart Hybrid

G-Tech
オフグリッド蓄電池システム

XSOL
ハイブリッド蓄電システム

Looop
Looopでんち

ELIIY Power
POWER iE5 GRID

デルタ電子
SAVeR-H2

HUAWEI
LUNA2000

ネクストエナジー
ハイブリッド蓄電システム

Qセルズ
Q.READYシリーズ

京セラ
エネレッツァ プラス

Tesla
Power Wall

オムロン
マルチ蓄電池プラットフォーム

ニチコン
単機能蓄電システム

長州産業
スマートPVマルチ

京セラ
エネレッツァ プラス

京セラ
エネレッツァ

SMART SOLAR
ストレージシステム-T

伊藤忠商事
スマートスター3

伊藤忠商事
スマートスター

DMM energy
DMM.make smart

ネクストエナジー
iedenchi-NX

Looop
エネブロック

Looop
AI搭載フレキシブル蓄電池

長府工産
Lib Tower Plus

ニチコン
トライブリッド蓄電システム

Panasonic
eneplat

長州産業
SMART PV EVO

ハイブリッド型

長州産業
スマートPVマルチ

オムロン
マルチ蓄電池プラットフォーム

カナディアンソーラー
EP CUBE

XSOL
ハイブリッド蓄電システム

デルタ電子
SAVeR-H2

ネクストエナジー
ハイブリッド蓄電システム

単機能型

長州産業
スマートPVマルチ

伊藤忠商事
スマートスター

トライブリッド型

長府工産
Lib Tower Plus

ニチコン
トライブリッド蓄電システム

Panasonic
eneplat

長州産業
SMART PV EVO

太陽光パネルラインアップ

長州産業
PREMIUM BLUE

長州産業
JAPAN BLACK

Qcells

Q.SUPREME

Qcells
Q.TRON

カナディアンソーラー
TOPHiku6

カナディアンソーラー
HiKu6シリーズ

DMM
DMM.make SOLAR

ハンファジャパン (Qセルズ)
Re.RISE S

ハンファジャパン (Qセルズ)
Re.RISE-G3

MAXEON
マキシオンソーラーパネル

シャープ
NU-228AP

シャープ
NU-435PP
NU-287PP

シャープ
BLACKSOLAR ZERO

パナソニック
MODULUS

V2Hラインアップ

ニチコン
EVパワー・ステーション

ニチコン
トライブリッド蓄電システム

オムロン
マルチV2Xシステム

Panasonic
Eneplat

長州産業
SMART PV EVO

ニチコン
EVパワー・ステーション
VSG3シリーズ

SHARP
V2Hシステム

パワコンラインアップ

SHARP

オムロン

パナソニック

ファーウェイ

ニチコン

現地調査・お見積無料

フリーダイヤル

▼ 商品を選ぶ

国内主要メーカー全て取り扱い

▼ 国・自治体の蓄電池・太陽光補助金

補助金申請・無償で代行

国の蓄電池・太陽光補助金

蓄電池・太陽光発電

V2H

エコキュート

自治体の蓄電池・太陽光補助金

蓄電池・太陽光発電

PICK UP

▼電池バンクのご紹介

ご購入ガイド

お支払いに関して

蓄電池設置までの流れ

掲載商品100種以上!!
— 営業時間:9:00-17:00 —
— メール受付 —
— LINE受付 —