新築時にハウスメーカーで太陽光発電システムを設置された方が、後から蓄電池の導入をご検討される際には、いくつかの重要なポイントがございます。
蓄電池選びでは、まずその種類や機能を知ることが大切です。蓄電池には、既存の太陽光発電システムやその保証に関与せず設置できる「単機能型」があります。また、「ハイブリッド型」は、既存の太陽光システムと連携し、パワコンを共有することで効率よく電力を使用できる場合があります。
さらに、停電時の対応機能として、ご自宅全体に電気を送ることができ、200Vの電化製品も使用できる「全負荷型」と、停電時、事前に選んだ特定の場所へ電気を供給するため、容量を効率よく使える「特定負荷型」がございます。お客様の目的やご希望に合わせて、適切な機能を選ぶことが重要です。
次に、蓄電池の最適な「容量」を選定することも重要です。一般的に、容量は日中の太陽光発電システムによって発電された電力のうち、ご自宅で消費しきれずに「売電」している余剰電力量を参考に検討いたします。これは、発電量の多い日中に余剰電力を蓄電池に貯めておき、太陽光が発電しない夕方から夜間にかけてその貯めた電気を使用することで、電力会社からの電気購入を減らすためです。例えば、一般的なご家庭に多く見られる3kWから4kW程度の太陽光発電システムに合わせる場合、10kWh程度の容量の蓄電池が選ばれることが多くございます。
ここで一つ注意していただきたいのが、ハウスメーカー様が設置された太陽光発電システムの保証についてです。特に新築時に導入された太陽光システムの場合、その保証がハウスメーカー様独自の保証となっているケースがございます。後から蓄電池を設置する際に、太陽光発電システムの主要機器であるパワーコンディショナを交換するなど、システム構成を変更した場合、残念ながら太陽光システムの保証が継続されなくなる可能性も考えられます。そのため、蓄電池設置をご検討される際には、事前にハウスメーカー様へ現在の太陽光システムの保証がどうなるか、必ずご確認いただくことをお勧めいたします。もし、システム変更によって保証が継続されない可能性がある場合は、既存の太陽光システムに手を加えないで設置できる「単機能型」の蓄電池を選ばれるのが賢明な選択と言えるでしょう。
お客様にとって最適な蓄電池システムは、ご自宅の電力使用状況や既存システムの状況など、様々な要素によって異なります。これらの重要なポイントを踏まえ、お客様のご自宅に最適な蓄電池システムを選定し、安心で経済的なエネルギーライフを実現するためには、ぜひ専門家にご相談いただくことをお勧めいたします。弊社電池バンクでは、お客様の状況やご希望を丁寧にヒアリングし、最適なソリューションをご提案いたします。まずはお気軽にお問い合わせください。

電池バンク編集部
家庭用蓄電池・太陽光発電等の
販売施工業者。
工事部、CS部、補助金
・各種申請部署を有し、
日本全国で蓄電池・太陽光発電等の
販売施工を行う。
国内で販売されている
主要メーカー製品を全て取り扱い。
Tesla Powerwall認定販売施工会社に認定。