太陽光発電システムの導入には、「0円設置」と「自己設置」という主な方法があります。それぞれ契約形態が異なり、メリット・デメリットがあるため、比較検討が重要です。
「0円設置」は、初期費用なしでシステムを設置できるサービス(PPAモデルやリース契約)です。事業者がシステムを所有し、お客様は発電した電気の使用量に応じた料金を支払うか、リース料を支払います。最大の利点は初期費用不要なこと、メンテナンスを事業者に任せられることです。デメリットは、通常10〜15年の契約期間があり、途中解約が難しい点です。PPAでは売電収入は事業者に入ります。導入できる機器が限られる場合もあります。契約終了後、多くはシステムが無償譲渡されます(PPAの場合)。
「自己設置」は、お客様ご自身がシステムを購入し所有する方法です(現金やローン利用)。メリットは、システムの所有者として自家消費に加え、余剰電力の売電収入も全て得られること、機器を比較的自由に選べること、将来的な拡張がしやすいことです。デメリットは、初期費用がかかること、保証期間外のメンテナンス費用はお客様負担となることです。補助金申請が必要な場合もありますが、多くの業者が代行します。
どちらを選ぶかは、初期費用として用意できる資金、発電した電気を自家消費したいか、売電収入への期待、機器選択の自由度、メンテナンスの手間など、お客様の様々な状況によります。 特に蓄電池の導入が進む今後は、自家消費を主目的とするケースも増えると考えられます。初期費用を抑えたい、メンテナンスを任せたいなら「0円設置」が、資産として運用し、機器を自由に選びたい、または自家消費を重視したいなら「自己設置」が適しています。
長期的な視点で、複数の提案を比較し、ご自身のライフスタイルや資金計画に合った最適な方法を選び、納得して導入を進めることをお勧めします。

電池バンク編集部
家庭用蓄電池・太陽光発電等の
販売施工業者。
工事部、CS部、補助金
・各種申請部署を有し、
日本全国で蓄電池・太陽光発電等の
販売施工を行う。
国内で販売されている
主要メーカー製品を全て取り扱い。
Tesla Powerwall認定販売施工会社に認定。