太陽光パネルで雨漏りする原因と対策|屋根材別の注意点をわかりやすく解説

Facebook
X
Email
Print
Threads

カテゴリ:太陽光発電・蓄電池

太陽光発電の導入は、毎月の電気代を抑えられるだけでなく、環境にもやさしい選択肢として注目が高まっています。

ただ、その一方で、「太陽光パネルを載せたら雨漏りしないかな…」という不安の声もよく聞かれます。

結論から言うと、きちんとした施工がされていれば、太陽光パネルの設置が雨漏りの直接的な原因になることはほとんどありません。でも、リスクがゼロとは言い切れないのも事実です。

この記事では、太陽光パネルの設置にあたり、屋根との相性や雨漏りリスク、避けるためのポイント、そして万が一の保証についてまで、実際の現場でよくいただくご質問をもとに、わかりやすく丁寧に解説していきます。

ページ目次
電池バンクロゴ 320 x 59 png

太陽光発電!業界最安水準!

太陽光パネルを設置しても雨漏りしにくい屋根は?屋根材ごとの違いを知っておこう

雨が降っているイメージ

太陽光パネルを設置する際、屋根材によって雨漏りのリスクが異なります。

それぞれの屋根材には特性があり、設置方法や施工の注意点が変わります。以下、代表的な屋根材ごとの特徴を見ていきましょう。

金属屋根は雨漏りリスクが低い

金属屋根(例:ガルバリウム鋼板など)は、波型や縦葺きなどの形状によっては、屋根に穴を開けずに太陽光パネルを設置できる場合があります。

専用の金具を使い、屋根材に「挟み込む」工法が可能なため、防水性能を損なうことなく設置できます。

雨漏りのリスクをできるだけ減らしたい方には、金属屋根と専用設置金具の組み合わせが安心材料になります。

ただし、金属屋根は風に弱いという特性もあります。

地域によって設置方法に差が出ることもあります。例えば、台風が多い沖縄では、金具を4個から6個に増やし、強度を高める対策を行うことが一般的です。

雪の多い地域(北海道など)では、さらに強固な設置が求められ、金具を8個使用することもあります。

スレート屋根は設置時に注意が必要

スレート屋根は、日本の住宅で広く使われている屋根材ですが、太陽光パネルを設置する際には、パネルを固定するために「垂木(たるき)」という屋根の骨組み部分に金具を取り付ける必要があります。

この際、屋根材に穴をあけて施工するため、防水処理がとても重要になります。

もし施工にミスがあったり、防水が不十分だったりすると、雨水が入り込む原因になることもあります。

また、スレート自体は薄くて繊細なため、長年の使用で割れやすくなります。設置後も「野地(のじ)」と呼ばれる屋根の下地や構造部分に影響がないか、定期的な点検が大切です。

和瓦屋根は施工の技術がカギ

和瓦(日本瓦)は厚みがあり、重たいのが特長です。

太陽光パネルを設置する際には、瓦を一部取り外し、屋根の下にある「垂木」や「野地板」に金具をしっかり固定して、その上に「架台(かだい)」と呼ばれるパネルの土台を設置します。

このように、屋根の構造に合わせた丁寧な工事が求められるため、施工には高い技術力が必要です。

特に防水処理には細やかな注意が必要で、工事の質によって雨漏りリスクにも差が出ます。

電池バンクでは、こうした瓦屋根の施工経験が豊富なスタッフが在籍しており、「垂木」や「野地」の状態までしっかり確認しながら、架台の設置を含めた高品質な工事を行っています。

雨漏りのリスクを最小限に抑え、安心してお任せいただける体制を整えています。

太陽光パネルで雨漏り?原因を分かりやすくチェック

太陽光パネル自体は雨漏りの原因になりません。問題は、設置工事のミスや屋根の古さです。この2つがどのように雨漏りを引き起こすのか、詳しく見ていきましょう。

施工ミスが引き起こす雨漏り

太陽光パネル設置時に屋根に金具を取り付けたり、瓦を動かしたりする作業が必要です。

この際、瓦が割れて放置されたり、屋根に開けた穴の防水処理が不十分だったりすると、雨漏りの原因になります。

特に、コーキング材などで隙間をしっかりと埋めることが大切です。施工業者の技術や経験が、こうした細かな作業をきちんとこなすかどうかを左右します。

こうしたリスクを避けるには、瓦屋根の施工実績が豊富な業者を選ぶのが大切です。

見積もりの際には「瓦の扱い方」や「防水処理にはどんな材料を使うのか」などを尋ねてみましょう。丁寧に答えてくれる業者なら、工事も安心して任せられます。

屋根の経年劣化による雨漏りリスク

設置工事がしっかりしていても、屋根が古い場合、特に築20年以上の家では、雨漏りのリスクが高くなります。

古くなった瓦や屋根の下地が劣化すると、工事中の負荷に耐えきれずひび割れやズレが発生することがあります。

また、防水シートが劣化していると、わずかな隙間からでも雨水がしみ込む可能性があります。

屋根が古いと感じたら、まずは屋根リフォームに詳しい業者や、太陽光パネルの施工経験がある工務店に点検を依頼してみましょう。

瓦や防水シートの状態をチェックしてもらい、傷みがあるようなら、交換も視野に入れておくと安心です。

自然災害と雨漏りの関係

近年、台風や集中豪雨、突発的な雹(ひょう)などの自然災害が増加しています。これらの災害が原因で、思わぬ雨漏りが発生することもあります。

強風で屋根材がずれたり、排水が追いつかない大雨で雨水が滞留したり、雹がパネルや屋根材を傷つけたりすると、これが小さな傷から雨漏りを引き起こすことがあります。

こうした災害の被害は、設置時点では問題がなくても、時間が経ってから見つかることも多いのが特徴です

もし、『異音がする』『天井にシミができた』など、普段と違う点に気づいた場合は、早めに専門業者に点検を依頼しましょう。早期発見が、雨漏りを防ぐために重要です。

電池バンクロゴ 320 x 59 png

太陽光発電!業界最安水準!

雨漏りを防ぐ3つの簡単なステップ

雨漏りを防ぐには、設置前の準備とその後のケアが大切です。以下の3つのポイントを押さえることで、リスクをぐっと減らせます。

信頼できる業者選びと屋根診断

太陽光パネル設置時、信頼できる業者の選定は非常に大切です。業者には屋根の状態をしっかり診断し、必要な補強や修理を提案してもらうことが求められます。

屋根材の劣化や強度不足、防水・断熱性能の確認をきちんと行う業者を選びましょう。

また、見積もり段階で「使用する材料」や「防水処理」の内容をしっかり確認し、業者の対応が丁寧かどうかもチェックしましょう。

信頼できる業者は、施工後のサポートも充実しており、設置前に屋根診断を受けることで安心して太陽光パネルを設置できます。

電池バンクでは、豊富な施工実績と専門知識を基に、しっかりとした屋根診断と設置プランを提供しています。

長持ちする材料を選ぶ

材料の選び方も雨漏り防止には欠かせません。耐久性の高いシリコン系防水材や丈夫な金具を使用することで、劣化を遅らせることができます。

価格だけでなく、品質にも注目して選ぶことが大切です。安価な材料を選ぶと、逆に早く傷んでしまうこともありますので、見積もり時に材料についてしっかり確認しましょう。

設置後の定期的なチェック

太陽光パネルを設置した後は、頻繁な点検やメンテナンスが不要ですが、強風後や屋根の様子に変化を感じたときには早めに確認しましょう。

瓦のズレや金具のゆるみ、防水材の劣化など、早期に気づけばトラブルを未然に防ぎやすくなります。

何か気になることがあれば、施工を担当した業者にすぐに連絡をしましょう。

これらの3つのステップを押さえることで、雨漏りのリスクを大きく減らすことができます。

信頼できる業者選び、長持ちする材料の選定、そして設置後の定期的なチェックで、安心して太陽光パネルを長期間使い続けましょう。

太陽光パネル設置後の雨漏り兆候と早期発見の重要性

太陽光パネルがしっかりのった洋風瓦屋根のイメージ

以下のような兆候を見逃さないようにしましょう。もしこれらの症状が見られた場合、雨漏りが始まっている可能性があります。

  • 天井や壁のシミ: 屋根近くのシミは、水漏れのサインです。特に湿気が溜まりやすい場所に現れることがあります。
  • 湿気の臭い: 屋根裏や家の中で湿った臭いを感じる場合、水が入り込んでいる可能性が高いです。
  • パネル周辺の水たまり: 設置部分で水たまりができていたり、周囲が湿っていたりする場合は、設置に問題があるかもしれません。

予期しないトラブルを防ぐために、以下のポイントを意識しましょう。

  • 異常があれば早めに確認: 強風や大雨の後、特に屋根に異常を感じた際には早期に確認を行いましょう。万が一、異常が見つかった場合も、すぐに対応できるようにしておくことが重要です。
  • 大きなトラブルを防ぐために: 日常的に目視で確認するだけでも、早期発見に繋がります。大きな問題を避けるためには、特に強風や大雨後のチェックが役立ちます。

雨漏りの兆候に早期に気づくことで、大きなトラブルを未然に防ぐことができます。定期的な確認と異常を感じた際の早期対応が重要です。

太陽光パネル設置後の保証と保険:必要な理解と選び方

蓄電池や太陽光発電のアプリをスマホで相殺しているイメージ

太陽光パネルの設置を考える際、重要なのが「保証」と「保険」の理解です。

設置後に発生するトラブルを防ぐために、どの保証がどこまでカバーするのか、また保険がどのように役立つのかをしっかり把握しておきましょう。

工事保証とメーカー保証の違い、保証期間の落とし穴

太陽光パネルには「工事保証」と「メーカー保証」の2種類があります。

工事保証

設置後一定期間内に工事に起因する問題(例:設置不良)をカバーします。

一般的には10年の保証期間が設定されていますが、設置から30年~40年後に問題が発生することが多い点に注意が必要です。

その頃にはほとんどの工事保証が終了しており、問題が起きた場合、修繕費用は自己負担となる可能性があります。

なお、工事保証は主に施工会社が発行するもので、施工業者によって内容や条件が異なるため、事前に確認しておくことが大切です。

メーカー保証

パネルや機器自体に対する品質や性能の保証です。

ただし、経年劣化による性能低下は対象外となることが多いです。

保証の期間が過ぎた後に問題が発生すると、修繕や交換の費用がかかる場合があるため、設置時点で高い品質の材料としっかりとした工事が求められます。

経年劣化と保証対象外について

太陽光パネルは、時間の経過とともに性能が低下しますが、これを経年劣化と呼びます。

メーカー保証では、通常、設置から一定期間内に発生した故障や不具合はカバーされますが、経年劣化による性能低下は対象外となることが多いです。

このため、長期的に安定した運用をするためには、設置時に高品質な機器や材料を選ぶことが非常に重要です。

火災保険・家屋保険でカバーされる範囲

太陽光パネル設置後の損害に備えて、火災保険や家屋保険に加入することも有効です。

これらの保険は、自然災害や火災による損害をカバーすることがあり、例えば強風や大雨、雹などでパネルが損傷した場合に適用されることがあります。また、火災による損害も火災保険で補償されます。

保証と保険は、長期的に太陽光パネルを安定して運用するための重要な要素です。

設置時にしっかり確認し、適切な対策を取ることで、予期しないトラブルに備えることができます。

もしもの雨漏り!修理費用と早期対応の重要性

未来へ手を伸ばしているイメージ

太陽光パネル設置後に雨漏りが発生した場合、その修理費用は問題の規模や修理範囲によって異なります。

小さな問題から大きな修理まで、対応方法に応じた費用がかかりますので、早期に問題を発見し、適切な修理を行うことが費用を抑えるポイントです。

軽微な補修(コーキングのやり直し)

雨漏りの原因が、パネル設置箇所のコーキング部分の劣化やひび割れにある場合、修理は比較的簡単で、修理費用も5万円から10万円程度で済むことが多いです。

現場で迅速に対応できることが多いですが、放置すると雨漏りが広がる可能性があるため、早期発見が大切です。

防水シートの補修や張り替え

雨漏りが防水シートや屋根下地に関連する場合、防水シートの補修や張り替えが必要です。この場合、修理費用は10万円から30万円程度が一般的です。

シートの劣化によって、部分的な補修が必要な場合や、シート全体の張り替えが求められることがあります。

設置当初の工事がしっかりしていれば、一般的には数年以内に問題が発生することは少ないですが、使用している材料や施工方法によっては、時間が経つと問題が現れることもあります。

広範囲な屋根修理(屋根材交換など)

雨漏りの原因が屋根全体に関連している場合、屋根材の交換や大規模な修理が必要になり、修理費用は30万円から100万円以上となることが多いです。

屋根材の劣化や外的要因(強風、大雨など)による破損が原因となります。屋根構造に問題があれば、修理費用が大きくなりますので注意が必要です。

修理費用を抑えるためのポイント

雨漏りが発生した場合、修理費用は問題の規模によって異なりますが、早期発見と迅速な対応が最も重要です。

例えば、屋根やパネル周辺に小さなひび割れや劣化がないか定期的に点検することをおすすめします。

信頼できる業者を選び、設置時に丁寧な作業を行い、施工後の点検を徹底することが、将来的なトラブルを防ぎます。

電池バンクでは、設置後のトラブルを防ぐため、しっかりとした確認とサポートを提供しています。

早期対応を心掛けることで、修理の範囲を抑え、余計な費用をかけずに済みます。定期的な点検と信頼できる業者選びが、長期的に安心して太陽光パネルを運用するための鍵です。

よくある質問(Q&A)— 太陽光パネル設置に関する不安解消

太陽光発電のポイント

「瓦屋根に太陽光パネルって大丈夫なの?」と不安に思う方も多いですよね。ここでは、よくいただくご質問にお答えします。

Q: 瓦屋根でも安全に太陽光パネルを設置できる?
A: はい、設置可能です! 信頼できる業者と適切な防水処理を行えば、瓦屋根でも雨漏りを防げます。

Q: 古い家でも大丈夫?
A: 築20年以上の家では、屋根の点検が必須です。瓦や防水シートに傷みがなければ問題ありませんが、傷んでいる場合は交換を検討しましょう。

Q: 良い業者をどうやって見つける?
A: 複数の業者から見積もりを取り、瓦屋根の施工実績を確認しましょう。また、防水処理や使用材料について詳しく説明してくれる業者が信頼できるサインです。

太陽光パネル設置と雨漏りの関係|心配な方はまず確認を

太陽光発電を設置するポジティブなイメージ

太陽光パネルの設置による雨漏りは、主に施工方法や屋根材との相性に関係します。特に瓦屋根など、屋根材の種類に合わせた施工方法を選ぶことが大切です。

雨漏りを防ぐためには、信頼できる施工業者を選び、屋根に合った工法を採用することがポイントです。

設置前や設置後に不安がある方は、屋根の状態や施工内容を確認してみましょう。

カタログやネットの情報だけでは分からないこともありますので、気になる点があればお気軽に電池バンクまでご相談くださいね。

取り扱い太陽光パネル

弊社が行う発電シミュレーション

太陽光発電システムの導入を検討する際、特に屋根の向きが南向きでない場合は、「本当に発電できるのだろうか?」「どの程度の発電量が見込めるのだろうか?」といった不安を感じる方もいらっしゃるかと思います。弊社では、そうした疑問や不安を解消し、お客様が最適な判断を下せるよう、発電シミュレーションを実施しております。

最新技術による迅速なシミュレーション

太陽光発電シミュレーション 蓄電あり(経済効果)-グラフ

弊社では、最新の衛星画像システムを活用し、お客様のご自宅の屋根図面を迅速に作成いたします。これにより、屋根の形状を正確に把握し、詳細な太陽光パネルの配置シミュレーションを最短即日でご提示することが可能です。複雑な屋根形状や、設置スペースの制約がある場合でも、最適なパネル配置をご提案することで、発電量の最大化を目指します。

北向き屋根だからこそ重要なシミュレーション

一般的に発電量が少ないとされる北向き屋根への太陽光発電システム設置においては、事前の正確な発電量予測が特に重要となります。弊社のシミュレーションでは、北向き屋根特有の日射条件や影の影響などを考慮し、具体的な発電量を算出します。

これにより、「設置しても本当にメリットがあるのか」「どの程度の経済効果が見込めるのか」といった疑問にお答えし、お客様が安心して導入を検討いただけるようサポートいたします。また、設置角度の調整や高効率パネルの導入といった対策の効果もシミュレーションで事前に確認できます。

シミュレーションでわかることと、お申込み

太陽光発電シミュレーション とある住宅の日当たりサンプル画像02

弊社の発電シミュレーションでは、年間・月ごとの推定発電量、設置可能なパネル容量、電気代の削減効果、売電収入の目安など、導入後の具体的なイメージを掴むための情報をご確認いただけます。シミュレーションをご希望のお客様は、弊社のウェブサイトの専用フォームから、またはお電話にてお気軽にお申込みください。専門スタッフがお客様のご状況を詳しくお伺いし、最適なシミュレーション結果をご提示いたします。

↓↓合わせて読みたい
「圧倒的に時短」即日対応!太陽光発電シミュレーション

まとめ:北向き屋根でも可能性を探ろう

この記事では、太陽光発電が北向きの屋根に不向きとされる理由から、それでも発電量を確保するための様々な対策、そして弊社のシミュレーションを活用することで最適な設置方法を見つけられる可能性について解説してきました。

一般的に、北向きの屋根は南向きに比べて発電量が少なくなる傾向がありますが、最新の技術や工夫を取り入れることで、そのデメリットを軽減できる場合があります。
「うちの屋根は北向きだから…」と諦めてしまう前に、ぜひ一度弊社の無料シミュレーションをお試しください。お客様のご自宅の状況を詳しく分析し、最適なシステム構成と期待される発電量、経済効果についてご提案させていただきます。

太陽光発電の導入は、長期的な視点で見ると、光熱費の削減や環境負荷の低減に貢献できるだけでなく、災害時の備えとしても有効です。北向きの屋根であっても、可能性を探る価値は十分にあります。

まずは、お気軽にお問い合わせください。弊社の専門スタッフが、お客様の疑問や不安に丁寧にお答えし、最適な太陽光発電プランをご提案させていただきます。太陽光発電、蓄電池、V2Hなど、お客様のニーズに合わせた最適なソリューションをご提案いたします。

蓄電池・太陽光発電の施工販売業者「電池バンク」ロゴ 2143 x 397

記事監修:電池バンク編集部

過去7千件を超える施工実績を有し、
その経験と知識を元に、
太陽光・蓄電池・V2H等のお役立ち情報を発信しています。

信頼と実績の電池バンク

電池バンクは創業50年、太陽光発電・蓄電池等の施工実績7千件を超えるエネルギーバンク株式会社が運営。

電池バンクの強み①

お客様のご要望を的確に把握し、最適なシステムを提案

専門アドバイザーが商品やシステムに関する専門知識に基づいて、お客様の不安や疑問を丁寧に解消します。また、お客様の将来的なライフプランなども考慮した、長期的な視点に立った提案を行います。

電池バンクの強み②

高品質な施工と安心のアフターフォロー

電池バンクでは、国内で販売されている主要メーカーの施工IDを取得し工事に対応しています。電池バンクは国家資格保有・工事経験豊富な工事スタッフが多数在籍し、パートナー工事店においても詳細なヒアリングと審査、施工研修を行い連携しています。

弊社工事スタッフによる配線工事の作業風景

写真は電池バンク工事スタッフ

電池バンクの強み③

新製品もいち早く取り扱い

電池バンクは新製品が発表された場合、販売開始時期や商品知識をいち早く集めてお客様に説明できるように努めています。また、SMART ENERGYのEXPO等に積極的に参加し、お客様にとって少しでも良いご提案が出来るように情報収集や各社との連携を図っています。

H2_yakud_010_01
電池バンクが業界最安水準で販売施工できる理由

日本全国対応(沖縄・離島含む)

工事は電池バンクの自社工事スタッフと厳選したパートナー工事店が担当致します。

補助金申請の実績

500件以上の申請代行を経験。 専門部署も設置し、わずらわしい補助金申請を徹底サポート。

専門のアドバイザー

お客様1人1人に専任のアドバイザーがついて、機器の選定からアフターフォローまで全て対応致します。

取り扱いメーカー多数

国内ほぼ全てのメーカーを取り扱い。テスラPowerwall認定施工会社としてテスラパワーウォールの販売・施工も行っています。

工事の知識も豊富

過去7千件以上の工事を自社工事スタッフが担当し、工事に関する知識や経験が豊富です。工事に関する事もお気軽に御相談ください。
電池バンクロゴ 320 x 59 png

取扱い商品多数!
全国各地のお客様のニーズに対応します

LINE・オンライン商談も可能!

ハイブリッド型
smartPVmultiCB-LMP127A

長州産業
スマートPVマルチ

カナディアンソーラーの蓄電池EP CUBE

カナディアンソーラー
EP CUBE

G-Tech
オフグリッド蓄電池システム

ダイヤゼブラ電機の蓄電池EIBS7

ダイヤゼブラ電機
EIBS7

ネクストエナジー
ハイブリッド蓄電システム

長州産業
スマートPVプラス

Panasonicの蓄電池、創蓄連携システムS+

Panasonic
創蓄連携システムS+

SMART SOLAR
ハイブリッドシステム-T

XSOLの蓄電池ハイブリッド蓄電システム

XSOL
ハイブリッド蓄電システム

デルタ電子
SAVeR-H2

ニチコン
E1シリーズ

SHARP
クラウド蓄電システム

Qセルズの蓄電池Q.READYシリーズ

Qセルズ
Q.READYシリーズ

DMM energy
DMM.make smart Hybrid

HUAWEI
LUNA2000

オムロン
マルチ蓄電プラットフォーム

ジンコソーラージャパン
SUNTANK

ELIIY Power
POWER iE5 GRID

京セラ
エネレッツァ プラス

トライブリッドも対応
長府工産のトライブリッド対応蓄電池Lib Tower Plus

長府工産
Lib Tower Plus

ニチコン T3 蓄電池ユニット

ニチコン
トライブリッド蓄電システム

パナソニックのトライブリッド対応蓄電池eneplat

Panasonic
eneplat

長州産業のトライブリッド対応蓄電池SMART PV EVO

長州産業
SMART PV EVO

単機能型
Teslaの蓄電池Power WALL

Tesla
Power WALL

SMART SOLAR
ストレージシステム-T

伊藤忠商事の蓄電池スマートスター3

伊藤忠商事
スマートスター3

オムロン
マルチ蓄電池プラットフォーム

京セラ
エネレッツァ プラス

伊藤忠商事の蓄電池スマートスター

伊藤忠商事
スマートスター

ニチコン
単機能蓄電システム

京セラ
エネレッツァ

ネクストエナジーの蓄電池iedenchi-NX

ネクストエナジー
iedenchi-NX

smartPVmultiCB-LMP127A

長州産業
スマートPVマルチ

DMM energyの蓄電池DMM.make smart

DMM energy
DMM.make smart

太陽光パネル
長州産業のPREMIUMBLUE太陽光パネル

長州産業
PREMIUM BLUE

ハンファジャパン (Qセルズ) Re.RISE-G3太陽光パネル

ハンファジャパン (Qセルズ)
Re.RISE-G3

パナソニックMODULUSの太陽光パネル

パナソニック
MODULUS

マキシオン Performance-7_SPR-P7-450-BLK-1500の検索用画像

MAXEON
パフォーマンス7

Aiko
AA PREMIER

長州産業JAPAN BLACKの太陽光パネル

長州産業
JAPAN BLACK

MAXEONのマキシオンソーラーパネル

MAXEON
マキシオンソーラーパネル

シャープBLACKSOLAR ZEROの太陽光パネル

シャープ
BLACKSOLAR ZERO

XSOL
低反射(防眩)
太陽電池モジュール

Aiko
AA PREMIER Lite

カナディアンソーラーTOPHiku6の太陽光パネル

カナディアンソーラー
TOPHiku6

DMM energy DMM.make SOLAR DDMM70-5MA-280N

DMM
DMM.make SOLAR

シャープ
NU-228AP

XSOL
XLN108-445X

カナディアンソーラーTOPHiku6の太陽光パネル

カナディアンソーラー
HiKu6シリーズ

ハンファジャパン (Qセルズ)のRe.RISE S太陽光パネル

ハンファジャパン (Qセルズ)
Re.RISE S

シャープNU-435PPとNU-287PPの太陽光パネル

シャープ
NU-435PP
NU-287PP

XSOL
VOLTURBO

V2H
ニチコン「EVパワーステーション」

ニチコン
EVパワー・ステーション

SMART-PVEVO

長州産業
SMART PV EVO

ニチコン T3 V2Hスタンド、V2Hポッド

ニチコン
トライブリッド蓄電システム

ニチコン EVパワー・ステーション VSG3

ニチコン
EVパワー・ステーション
VSG3シリーズ

オムロン マルチV2X EVユニット

オムロン
マルチV2Xシステム

SHARP
V2Hシステム

Panasonic
Eneplat

蓄電池ラインアップ

smartPVmultiCB-LMP127A

長州産業
スマートPVマルチ

長州産業
スマートPVプラス

ニチコン
E1シリーズ

オムロン
マルチ蓄電プラットフォーム

Panasonic
創蓄連携システムS+

SHARP
クラウド蓄電システム

カナディアンソーラーの蓄電池EP CUBE

カナディアンソーラー
EP CUBE

SMART SOLAR
ハイブリッドシステム-T

ジンコソーラージャパン
SUNTANK

ダイヤゼブラ電機の蓄電池EIBS7

ダイヤゼブラ電機
EIBS7

DMM energy
DMM.make smart Hybrid

G-Tech
オフグリッド蓄電池システム

XSOLの蓄電池ハイブリッド蓄電システム

XSOL
ハイブリッド蓄電システム

Looop
Looopでんち

ELIIY Power
POWER iE5 GRID

デルタ電子
SAVeR-H2

HUAWEI
LUNA2000

ネクストエナジー
ハイブリッド蓄電システム

Qセルズの蓄電池Q.READYシリーズ

Qセルズ
Q.READYシリーズ

京セラ
エネレッツァ プラス

Tesla
Power Wall

オムロン
マルチ蓄電池プラットフォーム

ニチコン
単機能蓄電システム

smartPVmultiCB-LMP127A

長州産業
スマートPVマルチ

京セラ
エネレッツァ プラス

京セラ
エネレッツァ

SMART SOLAR
ストレージシステム-T

伊藤忠商事の蓄電池スマートスター3

伊藤忠商事
スマートスター3

伊藤忠商事の蓄電池スマートスター

伊藤忠商事
スマートスター

DMM energyの蓄電池DMM.make smart

DMM energy
DMM.make smart

ネクストエナジーの蓄電池iedenchi-NX

ネクストエナジー
iedenchi-NX

Looop
エネブロック

Looop
AI搭載フレキシブル蓄電池

長府工産のトライブリッド対応蓄電池Lib Tower Plus

長府工産
Lib Tower Plus

ニチコン T3 蓄電池ユニット

ニチコン
トライブリッド蓄電システム

パナソニックのトライブリッド対応蓄電池eneplat

Panasonic
eneplat

長州産業のトライブリッド対応蓄電池SMART PV EVO

長州産業
SMART PV EVO

ハイブリッド型

smartPVmultiCB-LMP127A

長州産業
スマートPVマルチ

オムロン
マルチ蓄電池プラットフォーム

カナディアンソーラーの蓄電池EP CUBE

カナディアンソーラー
EP CUBE

XSOL
ハイブリッド蓄電システム

デルタ電子
SAVeR-H2

ネクストエナジー
ハイブリッド蓄電システム

単機能型

smartPVmultiCB-LMP127A

長州産業
スマートPVマルチ

伊藤忠商事の蓄電池スマートスター

伊藤忠商事
スマートスター

トライブリッド型

長府工産のトライブリッド対応蓄電池Lib Tower Plus

長府工産
Lib Tower Plus

ニチコン T3 蓄電池ユニット

ニチコン
トライブリッド蓄電システム

パナソニックのトライブリッド対応蓄電池eneplat

Panasonic
eneplat

長州産業
SMART PV EVO

太陽光パネルラインアップ

長州産業のPREMIUMBLUE太陽光パネル

長州産業
PREMIUM BLUE

長州産業JAPAN BLACKの太陽光パネル

長州産業
JAPAN BLACK

QcellsのQ.SUPREMEの太陽光パネル

Qcells

Q.SUPREME

QcellsのQ.TRON太陽光パネル

Qcells
Q.TRON

カナディアンソーラーTOPHiku6の太陽光パネル

カナディアンソーラー
TOPHiku6

カナディアンソーラーTOPHiku6の太陽光パネル

カナディアンソーラー
HiKu6シリーズ

DMM energy DMM.make SOLAR DDMM70-5MA-280N

DMM
DMM.make SOLAR

ハンファジャパン (Qセルズ)のRe.RISE S太陽光パネル

ハンファジャパン (Qセルズ)
Re.RISE S

ハンファジャパン (Qセルズ) Re.RISE-G3太陽光パネル

ハンファジャパン (Qセルズ)
Re.RISE-G3

MAXEONのマキシオンソーラーパネル

MAXEON
マキシオンソーラーパネル

シャープ
NU-228AP

シャープNU-435PPとNU-287PPの太陽光パネル

シャープ
NU-435PP
NU-287PP

シャープBLACKSOLAR ZEROの太陽光パネル

シャープ
BLACKSOLAR ZERO

パナソニックMODULUSの太陽光パネル

パナソニック
MODULUS

V2Hラインアップ

ニチコン「EVパワーステーション」

ニチコン
EVパワー・ステーション

ニチコン T3 V2Hスタンド、V2Hポッド

ニチコン
トライブリッド蓄電システム

オムロン マルチV2X EVユニット

オムロン
マルチV2Xシステム

Panasonic
Eneplat

SMART-PVEVO

長州産業
SMART PV EVO

ニチコン EVパワー・ステーション VSG3

ニチコン
EVパワー・ステーション
VSG3シリーズ

SHARP
V2Hシステム

パワコンラインアップ

取扱メーカー シャープのPCS

SHARP

取扱メーカー オムロンのPCS

オムロン

取扱メーカー パナソノックのPCS

パナソニック

取扱メーカー ファーウェイのPCS

ファーウェイ

取扱メーカー ニチコンのPCS

ニチコン

ご購入ガイド

お支払いに関して

蓄電池設置までの流れ

現地調査・お見積無料

フリーダイヤル

▼ 商品を選ぶ

国内主要メーカー全て取り扱い

▼ 国・自治体の蓄電池・太陽光補助金

補助金申請・無償で代行

国の蓄電池・太陽光補助金

蓄電池・太陽光発電

V2H

エコキュート

自治体の蓄電池・太陽光補助金

蓄電池・太陽光発電

PICK UP

▼電池バンクのご紹介

掲載商品100種以上!!
— 営業時間:9:00-17:00 —
— メール受付 —
— LINE受付 —