Qセルズの蓄電池「Q.READYシリーズ」の製品説明

Q.READYはライフスタイルに合わせてシステムアップできる。まずは太陽光発電から!

Q.READYシリーズ07の特徴

こんな方へおすすめです!

01
拡張型太陽光発電システムQ.READY

蓄電池と連携でき、さらにV2Hシステムとも連携できる太陽光パワコン

Q.READY最大の特長は、太陽光発電を設置した後に蓄電池やV2Hシステムを追加できることです。

太陽光発電や蓄電池から作られる直流電力を家で使える交流電力に変換するのがパワーコンディショナの役目です。
そのため、本来はシステムそれぞれに必要なパワコンですが、Q.READYなら一台のパワコンで太陽光発電だけでなく、蓄電池やV2Hシステムを制御します。
Q.READYのパワコンを設置していれば、蓄電池やV2Hシステムの増設をする際に、複数のパワコンを設置する必要がないため省スペースにもなります。

「まずは太陽光発電を設置。ライフスタイルの変化に合わせて蓄電池やV2Hを増設」とステップを踏むことが可能です。

Q.READY パワコンの特徴

QREADY-R59-1

Q.READYなら電気の変換ロスが少ない

太陽光発電や蓄電池が生成した電気を交流から直流にパワコンで変換する際、少なからず変換ロスがおきます。2台のパワコンがあるとその分ロスが増えてしまいます。
しかし、太陽光発電と蓄電池のパワコンを一台で制御することにより、電気の変換ロスが少なくムダが抑えられるわけです。

5.9 kVAのハイパワー自立出力

従来型では1.5kVAだった自立出力が、Q.READYのパワコンでは約4倍の5.9kVAにパワーアップしました。この出力なら、停電時でも日中にエアコンやIHヒーターなどを普段の生活とほぼ変わりなくお使いいただけます。※

※パワーコンディショナ単独の場合は夜間はご利用になれません。日中でも天候や日射量による発電量の変動に応じて使用できる電力も変動します。

従来型 (1.5kVA)

公式サイトより

Q.READY (5.9kVA)

公式サイトより

02蓄電池は2容量から選べる

しっかり備える  or たっぷり大容量

QREADY-B77-1 (7.7kWh)

QREADY-B97-1 (9.7kWh)

「Q.READYシリーズ」には、蓄電容量が7.7kWhと9.7kWhの2容量あります。

『4人家族における一般的な1日の消費電力量の目安が5〜7kWh程度』とされているため、主流となっている家庭用蓄電池の容量は5〜7kWh程度です。
その中で「Q.READYシリーズ」は7.7kWhと9.7kWhという比較的大きな2容量から選べるので、予算、普段の電気の消費量、家族の人数、オール電化住宅など、電気の消費量やライフスタイルに合わせて選定できます。

停電時に使える電気の目安

「Q.READYシリーズ」は停電時でも家中の電気が使用できる全負荷対応です。
停電後、2~3秒後には自動で蓄電池からの給電に切り替わります。

また、200Vの電化製品に対応しているので、エアコンやIH調理器具も使用できます。エコキュートも使用できるのでオール電化住宅の方も安心です。

太陽光発電も設置してあれば、例え停電時に電気を使っても、また日中に発電した電気を蓄電池に貯めることができるので、減った電気を補うことができます。

<電力使用時間の目安>

 定格電池容量(kWh)蓄電池のみの
電力使用可能時間
EVも接続した場合の
電力使用可能時間 (日産リーフ62kWh)
QREADY-77-P17.7kWh16時間約130時間 (5.4日間)
QREADY-97-P19.7kWh20時間

公式サイトより

これだけ電気を使ってもおよそ10kWh※なので、QREADY-97-P1相当となります。
平均的な家庭における使用電力試算値(430W/h)で算出

03
EV車も蓄電池になる

EVパワー・ステーション(ニチコン製)

ニチコン EVパワー・ステーション VSG3

EVパワー・ステーション(ニチコン製)

V2H=Vehicle to Home(クルマから家へ)

業界NO.1シェアを誇るニチコン社製の「EVパワー・ステーション®」を連携させることにより、太陽光で作った電気をEVに充電でき、またEVから家に給電することが可能になります。

EVの燃料費を節約でき、停電時の備えとなります。

太陽光発電と蓄電池の場合

蓄電池があれば、昼も夜も停電時も太陽光発電の電気が使えます。

V2Hシステムがある場合

V2Hシステムがあれば、EVに充電できるだけでなく、EVを蓄電池として活用できるようになります。

太陽光で電気自動車を走らせられる

電気自動車の電気を家に給電できる

EV車の蓄電容量は大容量

蓄電池のみ設置の場合は、7.7kWhか9.7kWhと約15~20時間分の電力量です。
ですが、EVのバッテリー容量は、一般乗用車で35~80kWh程度、小型車で10kWh前後なので、例えばEV電池容量70kWhの場合、電力使用可能時間は146時間(約6日間)※とされています。 

※ニチコン調べ

04アプリもしくは室内リモコンで制御

スマホからアプリで管理が便利

公式サイトより

パワーコンディショナと同じ自宅のWi-Fiに接続しているスマホやタブレットであれば、アプリから蓄電池やV2Hの設定が可能です。

「翌日EVを長く使用するから、前日にEV充電を優先する」
「台風で停電の恐れがあるから、前日は蓄電池の充電を優先する」
といった設定も、ソファーや寝室など思いついた場面で切り替えができます。

また、運転状況の確認は外出先からでも可能となっています。

室内リモコンも選べる(別売り)

ニチコン 室内リモコン

公式サイトより

もしスマホ操作が苦手な方や、壁に取りけてある画面の方が家族で共有しやすいという方には、室内リモコンもあります。

05HEMS機器で”見える化”

ENECONNECT(エネコネクト)

ホームゲートウェイの「Cube J (NEXT DRIVE製)」と専用アプリ「エネコネクト」を導入すると、家での電力を見える化でき、いつどれだけの電気を使ったのかを確認しやすくなります。目標値を設置することで、毎月の節電にも貢献します。 また、Cube Jを導入することで、自宅の外からでもアプリで蓄電池の操作をすることができるようになります。 グッドデザイン賞を受賞したシンプルでコンパクトな設計でありながら、ECHONET Liteにより家電とマッチングさせて消費電力を制御したり、専用のアプリを使って電力データの詳細を取得したりできる優れものです。

NEXT DRIVE 公式サイトより

06便利なネットワークサービス

ニチコンオーナーズ倶楽部(無料)

Qセルズの蓄電システム「Q.READYシリーズ」をお使いの方は、ニチコンの会員のネットワークサービスをうけられます。 蓄電システムの状態を最新に保ち、メンテナンスを行い、荒天に備えてくれます。また、将来的にスマートメーターと接続し、HEMSの代わりとなってデマンドレスポンスに対応したり、街や地域ごとに電力をマネジメントするバーチャルパワープランとの役割をになうことも可能になります。

①見守りサービス

室内リモコンをネットワークに接続すると、蓄電システムの状態を24時間サーバーで分析してくれます。 エラー発生状況だけでなく、メンテナンスを行う、新しいファームウェアをダウンロードするなど、常に最新を保ち安全を見守ります。
さらに電力会社の遠隔出力抑制ルールに、ネットワーク経由で機器のソフトウェアをアップデートして対応可能です。

また、将来的にスマートメーターと接続し、HEMSの代わりとなってデマンドレスポンスに対応するなど、街や地域ごとに電力をマネジメントするバーチャルパワープラント(VPP: 仮想発電所)の役割を担うことも可能となります。

②気象警報・早期注意情報自動制御

お住まいの地域に気象警報が発令されると見守りサーバーが受信し、自動で蓄電システムを充電して停電に備えます。
  • 気象警報自動制御 気象警報の場合 すぐに充電を指示します
  • 早期注意情報自動制御 早期注意情報の場合 夜間の安い時間帯に充電を指示します

③AI自動制御

翌日の天気とご家庭の使用状況などをAIが予測して、卒FITユーザーに最適な運転設定を自動で行います。
そのほか、保証申請、蓄電池の状態確認、利用者サポートもされるので便利かつ安心して蓄電池とV2Hを使用できます。

07
各機器の保証期間

蓄電池の保証は一般的に10年が多く、無償で15年ついているのは製品に自信があるからといえます。その他の機器の保証は以下の通りです。

保証保証年数
Q.READYパワーコンディショナ15年
蓄電池ユニット(標準/増設)15年(50%の容量保証付)
EVパワー、ステーション10年
室内リモコン(オプション)5年
自動切替開閉器15年
付属ケーブル類本体の保証期間に準じます

保証申請

Qセルズオンライン保証システムから申請を行います。

災害補償

Qセルズ災害補償制度加盟店による有償加入です。

蓄電池20年延長保証制度

Q.READYパワーコンディショナと蓄電池ユニットを同時購入の場合のみ、加盟店による有償加入が可能です。

機能

ハイブリッド
全負荷
200V対応
屋外
塩害仕様

保証・補助金

メーカー保証15年
自然災害補償
SII登録

Q.READYシリーズ
の参考価格(工事費込み・税抜き)

a

価格帯A:100~150万

b

価格帯B:150~180万

c

価格帯C:180万~

型式パワコンタイプ容量価格帯
(全負荷)
価格帯
(特定負荷)
QREADY-B77-1ハイブリッド7.7A
QREADY-B97-1ハイブリッド9.7A

※掲載価格はあくまで参考価格となります。
※施工内容やお住いのエリアにより価格は異なります。

メーカーホームページ

メーカー紹介ページ

パワーコンディショナ製品仕様

外形寸法W444×H530×D192mm
最大外形寸法(取付金具含む)W444×H624×D200mm
本体質量20kg(取付金具含まず)
系統連系出力

電気方式 単相2線式(接続は単相3線式)
定格出力 5.9kW
定格出力(蓄電池のみの場合)
4.0kW(QREADY-B77-1接続時)
5.9kW(QREADY-B97-1接続時)
定格出力電 AC202V±12 V
定格周波数 50Hzまたは60Hz
定格力率 0.95(標準値)
電流歪率
総合電流歪率:5%以下(定格出力時)
各次電流歪率:3%以下(定格出力時)

自立出力

電気方式 単相3線式
定格出力 5.9 kVA(片相2.95kVA)
定格出力(蓄電池のみの場合)
4.0kVA(ES-E1M1接続時)
5.9kVA(ES-E1L1接続時)
定格出力電圧 AC 202V ± 12V/AC 101V ± 6V
定格周波数 50Hzまたは60Hz

インバータ

変換方式
連系運転時:自励式電圧型電流制御方式
自立運転時:自励式電圧型電圧制御方式
スイッチング方式
正弦波PWM方式

太陽光発電

接続方式:マルチストリング方式制御方式
最大電力点追従(MPPT)方式
入力回路数 3回路定格電圧 DC330V/1回路
最大入力電圧(許容最大開放電圧) DC450V/1回路
最大入力電流(許容最大短絡電流) 16A/1回路
最大動作入力電流 13.5A/1回路
運転可能電圧範囲 DC25V~DC450V/1回路
起動/停止電圧
起動:25V 停止:20V
定格出力電力2.2kW/1回路 6.6kW/3回路

変換効率
(系統連系時)

太陽光 96%
蓄電池(7.7kWh) 93.5%
蓄電池(9.7kWh) 94%

出力可能時間

系統連系時(7.7kWh) 110分
自立出力時(7.7kWh) 105分
系統連系時(9.7kWh) 95分
自立出力時(9.7kWh) 90分

絶縁方式非絶縁トランスレス方式
冷却方式自然空冷方式(内部攪拌ファンあり)
不要輻射JET規格 7.1.2放射妨害波試験準拠
運転時騒音40dB以下
防水防塵保護等級IP55相当
設置環境

設置条件
屋外、標高2,000m以下
-30℃〜+45℃、重塩害非対応
動作温度 -20℃〜+40℃

※畜電池ユニットで、「高温部火傷注意」と記載されたラベルが貼ってある天面とその周囲には触れないようにしてください。やけどのおそれがあります。

蓄電池ユニット製品仕様

外形寸法W458×H608×D268mm
本体質量73kg
蓄電池公称容量7.7kWh
蓄電池初期実効容量6.8kWh(JEM 1511による)
電池種類リチウムイオン蓄電池
電池構成1モジュール構成
32直列1並列
畜電池定格電圧102.4V
畜電池定格入力動作電圧入力動作範囲96V~113.6V
防水防塵保護等級IP55相当
設置環境

設置条件
屋外専用、標高2,000m以下
-20℃〜+40℃、重塩害非対応
動作温度 -10℃~+40℃

※畜電池ユニットで、「高温部火傷注意」と記載されたラベルが貼ってある天面とその周囲には触れないようにしてください。やけどのおそれがあります。

外形寸法W458×H700×D268mm
本体質量87kg
蓄電池公称容量9.7kWh
蓄電池初期実効容量8.6kWh(JEM 1511による)
電池種類リチウムイオン蓄電池
電池構成1モジュール構成
48直列1並列
畜電池定格電圧153.6V
畜電池定格入力動作電圧入力動作範囲144V~170.4V
防水防塵保護等級IP55相当
設置環境

設置条件
屋外専用、標高2,000m以下
-20℃〜+40℃、重塩害非対応
動作温度 -10℃~+40℃

蓄電池のお見積もり依頼

お問い合わせは蓄電池アドバイザーが担当致します。
商品の詳しい詳細については直接ご相談ください。