太陽光発電設備で創られた電力の発電量が消費電力量を上回ると余剰電力が自動的に送電網へ流れることを逆潮流と言います。一般家庭で発電した電力を電力会社に買い取ってもらうために送電網が系統連携されていることが逆潮流を発生させる要因のひとつとも言えます。
自家消費型太陽光発電が主流となっている現在、逆潮流が発生した場合のデメリットが大きくなりますので、逆潮流の回避方法を把握しておくことが大切なのです。
逆潮流で発生した少量の電力は建物近隣で消費されますが、発電量が多い場合、消費されなかった電力が変電所に流れ込み(バンク潮流と言います)安定した電力の供給ができなくなり、停電してしまうケースもあります。
また、逆潮流が発生すると電力会社で電力の質を供給電力レベルに調整する必要があるため一時的に売電ができなくなり、さらに、電力継続器が作動することでパワーコンディショナーが停止し発電がストップします。
逆潮流を防ぐ方法として、設置する太陽光パネル数を減らし(発電量を減らす)日中の電気を使い切るようにすることです。ただし、発電量を減らすと電気代の削減幅は小さくなりますので、ご注意ください。
電気代削減効果を最大限にしたい場合、太陽光パネル数を可能な限り設置し、使用発電量の増減に合わせ発電量を制御する装置を設置することで逆潮流を未然に防ぐことも可能です。
電力の安定供給には需要と供給バランスが大切であることを前提として考える必要があります。
営業時間:月~土 9:00~17:00
蓄電池ラインアップ
太陽光パネルラインアップ
現地調査・お見積無料
フリーダイヤル
国内主要メーカー全て取り扱い
補助金申請・無償で代行