蓄電池の
よくあるご質問

製品全般について

他の方の導入目的はどのような導入理由が多いですか?

蓄電池を導入される方の目的は、
①災害時の停電対策
災害時の停電対策に関しては、太陽光発電システムで発電した電気を蓄電地に貯めておくことで災害時に電気が使えるメリットがあり、
電力会社から電気を購入する場合でも深夜帯の割安なタイミングで電気を購入し蓄電池に貯める事も可能です。
➁FIT期間終了に伴う売電単価の減少→電気の自家消費
FIT期間の終了に伴い売電単価が大きく減少する場合、電気を売るのではなく、電気を買わない選択を取り、電気を自家消費する方が経済効果があります。この場合は太陽光発電システムが既に設置済みの為、作った電気を自家消費に回す為に蓄電池の設置が必要です。
③電気代の節約
深夜の安い電気を購入し、蓄電地に貯めて、日中に貯めておいた電気を使うことで差額分の電気代が安くなります。
また、太陽光発電システムが導入されている場合は、日中に発電した電気を夜間に使用する事で電気代を抑える事が可能です。 多くはこの3つの目的が多い印象です。
蓄電池単体での経済メリットは無く、原価回収は見込みにくいですが、太陽光発電システムとの併設や深夜電力、補助金など友好的にに利用する事で原価回収が可能な機種もございます。

太陽光発電をしている場合、蓄電池のメーカーは揃えた方がよいですか?

基本的には太陽光発電システムと蓄電池はメーカー問わず連携させることが可能ですが、シャープ蓄電池のみ同社製か三菱・京セラなど一部のメーカーパネルとの接続しか認めておらず、それ以外のパネルに接続した場合は保証が下りない事もあるので注意が必要です。

蓄電池の特定負荷型とは

特定負荷型とは停電時に冷蔵庫や照明など自宅の限られた場所に電気を送るモデルの事を指します。
特定負荷型の蓄電池の設置工事の場合は分電盤の小さい分岐ブレーカーの1.2回路に蓄電池を接続する事となります。
例えば、分電盤の1つの分岐ブレーカーに対して冷蔵庫が紐づいていて、蓄電池と繋いだ場合、停電時は冷蔵庫のみが使える事になります。
そのように特定の回路に対して電気が利用する事が出来る蓄電池のモデルを特定負荷型と言います。

蓄電池の全負荷型とは

全負荷型とは自宅の分電盤のメインブレーカーに蓄電池から電気を供給する仕組みで、停電時に家中の電気が使用可能となります。ただし注意点があり、蓄電池の出力や専用分電盤に組み込まれているブレーカーのサイズ、電力会社との契約容量との兼ね合いで接続の可否が確定します。

蓄電池の単機能型とは

単機能型とは太陽光発電システムと蓄電池のそれぞれのパワコンが別々になっているタイプです。
その為これから蓄電池を導入したい方も、蓄電池専用のパワコンを導入する事で太陽光発電システムと連携する事が可能です。ハイブリッド型は太陽光発電システムと蓄電池のパワコンが一体化している為、ハイブリッド型の蓄電池を導入する場合は太陽光発電システムの既設のパワコンを廃棄したり、太陽光単体の長期保証が切れてしまう場合がありますが、単機能型はそれを気にする必要がございません。

単機能型の蓄電池を導入検討されている方の多くは、太陽光の設置年数が浅くシステム保証年数が長期間残っている場合や、直近でパワコンの交換を行った(パワコンがまだ新品に近い)ご家庭に太陽光を併設せずに蓄電池単体での導入をご検討されているご家庭が多いです。

蓄電池のハイブリッド型とは

ハイブリッド型とは、太陽光発電システムと蓄電池のパワコンが一体化しているタイプの事を言います。
太陽光発電システムで作って蓄電池に貯めている電気は直流で、家庭で電気を使用する場合は直流から交流に変換する必要があります。その直流を交流に変換する器機がパワコン(パワーコンディショナー)と言います。
単機能型は太陽光発電システムと蓄電池にそれぞれパワコンが必要ですが、そのデメリットを解消する為にパワコン2台を1台に纏めたのがハイブリッド型です。
また、直流を交流に変換する際に変換ロスが発生しますが、単機能型と比べて変換効率が向上したのもハイブリッド型の特徴です。

蓄電池のトライブリッド型とは

「太陽光発電」「蓄電池」「V2H」この3つのシステムを1つのパワコンで制御・コンロールができるシステム構成のことをトライブリッド型と言います。
V2Hは電気自動車から家に給電できるシステムの事で、電気自動車が今後ますます普及していくと考えられる現代において注目のシステムとなります。
トライブリッド型で有名なメーカーはニチコンで多くのラインナップが存在し業界をリードしています。

おすすめの蓄電池のメーカーを教えてください

お客様にご提案する蓄電池ではじめから「おすすめはこの機種」というものはございません。
お客様のご自宅の設備設置状況や、設置スペース、契約電力、使用電力、分電盤の回路構成などさまざまな状況を鑑みて、最終的にお客様のご自宅の状況にマッチする製品をおすすめさせて頂いております。
でんちバンクが取り扱うメーカーも豊富にありますので、お客様に最適な蓄電池を専門のアドバイザーのサポートによりお探し致します。

蓄電池の寿命を教えて下さい

設置環境や稼働状況によりますがだいたい10年~15年と言われています。
蓄電池の寿命を表すときには、「サイクル数」と「使用期間」という2つの数値が用いられて説明されます。
「サイクル数」とは、蓄電池が空の状態からフル充電を行い、空になるまで使用した場合1サイクルとなります。
このサイクルが何回繰り返す事で蓄電池の性能が低下するのかを表しています。
メーカーごとに蓄電池のサイクル数を掲載していますが、算出条件はメーカーごとに異なるため注意が必要です。
「使用期間」とは非常用蓄電池など頻繁に充放電を繰り返さないタイプの蓄電池においてサイクル数ではなく使用期間で寿命を表します。
その場合一般的には15-20年と言われています。

蓄電池導入のメリットを教えて下さい

蓄電池の導入メリットは

  • 停電時でも自宅で電気が使用できる
  • 太陽光とのセットで作った電気を自家消費・売電が可能
  • 電気代を節約できる
  • 環境対策への取り組み
  • 電気自動車が有効活用できる(トライブリッド型)
  • 太陽光のパワコンの寿命を伸ばせる
    が主に上げられます。お客様からの声としては停電時の対策とFIT期間終了に伴う売電単価の減少対策、電気代を節約できるなどの声が過半数を超えてきます。
蓄電池導入のデメリットを教えてください

蓄電池導入のデメリットは

  • 導入費用が高額
  • 設置場所の確保が必要
  • 10-15年で寿命を迎える
  • 貯められる電気の量は限りがある
    このあたりが上げられます。よくあるお声としては蓄電池を導入検討されている方が想像よりも導入費用が高額であるという点です。
    蓄電池は製品本体の価格に設置工事費用(使用する部材なども含め)がかかります。また、2022年現在、蓄電池は各メーカー値上がりしている傾向があります。
    ただし、国や都道府県、市区町村単位で補助金を設置し活用して導入する事で初期費用を下げる事が可能です。また、補助金は条件が合えば併用する事も可能なので、電池バンクまでお気軽にお問い合わせ下さい。

蓄電池の設置場所について

家の中と外どちらに設置しますか?

蓄電ユニット(本体)は100㎏を超える機種が多い為、屋外に専用基礎を作成し固定する施工になりますが、
最近は屋内に設置できる軽量でコンパクトな製品も増えています。狭小地・塩害地域・寒冷地等…屋内設置のご希望がありましたら
ご要望に合った機種をご案内させて頂きますので、お気軽に電池バンクアドバイザーにご相談ください。

設置方位について

基本的な設置条件としましては、直射日光が当たる場所(真南)への設置は故障の原因となりますので避ける必要があります。
建物の陰になる場所や北側への設置が望ましいですが、中にはオプションの専用日除け板を付ける事で南側設置が可能となる製品もあったりと、
メーカーや製品ごとに設置条件が異なりますので、こちらは現地調査にお伺いした際に工事スタッフがお住いの環境に合わせて適切な設置場所をご提案させていただきます。

設置に必要なスペースは?

機種により寸法や施工方法が異なりますが、本体と専用基礎が収まる最低限のスペースとして大体「横幅1m×奥行50㎝程度」が必要になります。
ただ、あくまでもこちらは設置スペースのみとなりますので、機器周囲の離隔スペースや搬入・設置作業に必要なスペースが確保できるか含め、現地調査で設置可否は判断させて頂きます。

ベランダにも設置できますか?

基本的には地上設置が推奨の製品となります。
こちらについてはメーカーの施工および保証基準によって異なりますが、基本的にメーカーは地上に設置した場合を想定し
設置基準を定めていますし、万が一、設置後に修理や交換作業が必要になった際、問題なく作業が行える場所である事が前提です。
例えば2階のベランダに設置検討される場合、地上と同じようにアンカーで本体の固定ができるのか。
そもそも100㎏前後の重量に耐えられる場所なのか等…いくつか確認いただく必要が出てくる事もございますが、
メーカー条件さえ満たせれば、通常どおり保証も受ける事が可能です。

蓄電池の騒音はどれぐらいありますか

家庭用蓄電池で多い40dbの音ですが、屋内でも屋外でも問題なく設置して頂けるレベルです。
会話に支障はないが聞こえるレベルで家庭用エアコンの室外機よりも騒音レベルは低いので問題なく屋外に設置して頂けます。

蓄電池の設置工事について

工事は何日で終わりますか?

蓄電池の工事は基本1日でお引渡し完了となります。
工事内容によっては2日以上の工期を頂く場合もございます。

工事中も電気は使えますか?

30分前後、停電作業を行いますが、その他の時間に関しましては普段通り電気をお使い頂く事が可能です。

不在でも工事は可能ですか?

ご不在工事はお断りしております。
屋外の機器取付工事以外に、宅内電気配線工事・各種設定・試運転・お引渡し説明がございますので、
工事当日は終日在宅にてご対応下さいますようお願い申し上げます。

工事中に在宅ワークをしても問題ないですか?

在宅ワークをしながらの工事対応も勿論可能です。
ただし一時的に停電作業中はお住いのインターネットの接続ができなくなります事、予めご了承ください。
また、設置場所や配線経路を確認させて頂く場面もございますので、その際はご協力をお願い致します。
オンライン会議等につきましては、電動ドリルなどの工具を使用しますので工具音が気になるようでしたらお控え下さい。

各種申請お手続きについて

蓄電池を設置したいのですが、補助金について教えて下さい

蓄電池を導入する際に補助金を活用するケースは多くございます。お住いの地域により内容はそれぞれですが、国や都道府県、市区町村が蓄電池の購入に補助金を設置しています。例えば国と区の補助金も併用する事も可能です。ただし、申請タイミングや審査に必要な期間、対象機種など様々な要件をクリアする必要があります。例えば申請タイミングが「契約前」、「工事後」に分かれる場合もあります。工事後に申請しても補助金の予算に達していた場合は補助金が活用できません。電池バンクでは出来る限り補助金を活用する為に、事前にお客様との工事日や機器の調達など細かな調整を行っていきます。
過去に多くの補助金活用を経験している専門のアドバイザーがサポートいたしますのでまずは電池バンクまでお問い合わせ下さい。

各種申請置後の保証アフターについて

定期的なメンテナンスは必要ですか?

蓄電池は基本的に定期的なメンテナンスは必要ありません。
もしエラーや不具合が起きた場合は設置工事店もしくは、製品の故障であればメーカー側が対応となります。
蓄電池自体に長期の保証も付いていて安心ですが、自然災害補償やメーカー保証の年数はメーカー・製品毎に異なりますので、導入前には必ず確認が必要です。

蓄電池の保証内容と保証期間について教えてください

蓄電池の保証内容はメーカー・製品毎に異なります。
蓄電池でも蓄電池ユニットと蓄電池の出力における保証などが分かれていたりする為確認が必要です。
また、「お客様が故意に故障させた」「自然災害が原因で故障してしまった」などの場合は保証が下りない可能性もあります。
自然災害補償に関しては付いている製品もあればそうでない製品もあります。
保証期間については有償で延長できるオプションを用意されている場合もあるので、不明な点がございましたらでんちバンクまでお問い合わせ下さい。

蓄電池を設置した後のトラブルを教えてください

蓄電池の設置した後によくあるトラブルを箇条書きで説明します。

ハイブリッド蓄電池で発電量の低下
設置場所がイメージと違った
助成金の申請が受理されなかった
詳しく確認されたい方はお気軽に御相談ください。

ハイブリッド型
smartPVmultiCB-LMP127A

長州産業
スマートPVマルチ

カナディアンソーラーの蓄電池EP CUBE

カナディアンソーラー
EP CUBE

G-Tech
オフグリッド蓄電池システム

ダイヤゼブラ電機の蓄電池EIBS7

ダイヤゼブラ電機
EIBS7

ネクストエナジー
ハイブリッド蓄電システム

長州産業
スマートPVプラス

Panasonicの蓄電池、創蓄連携システムS+

Panasonic
創蓄連携システムS+

SMART SOLAR
ハイブリッドシステム-T

XSOLの蓄電池ハイブリッド蓄電システム

XSOL
ハイブリッド蓄電システム

デルタ電子
SAVeR-H2

ニチコン
E1シリーズ

SHARP
クラウド蓄電システム

Qセルズの蓄電池Q.READYシリーズ

Qセルズ
Q.READYシリーズ

DMM energy
DMM.make smart Hybrid

HUAWEI
LUNA2000

オムロン
マルチ蓄電プラットフォーム

ジンコソーラージャパン
SUNTANK

ELIIY Power
POWER iE5 GRID

京セラ
エネレッツァ プラス

トライブリッドも対応
長府工産のトライブリッド対応蓄電池Lib Tower Plus

長府工産
Lib Tower Plus

ニチコン T3 蓄電池ユニット

ニチコン
トライブリッド蓄電システム

パナソニックのトライブリッド対応蓄電池eneplat

Panasonic
eneplat

長州産業のトライブリッド対応蓄電池SMART PV EVO

長州産業
SMART PV EVO

単機能型
Teslaの蓄電池Power WALL

Tesla
Power WALL

SMART SOLAR
ストレージシステム-T

伊藤忠商事の蓄電池スマートスター3

伊藤忠商事
スマートスター3

オムロン
マルチ蓄電池プラットフォーム

京セラ
エネレッツァ プラス

伊藤忠商事の蓄電池スマートスター

伊藤忠商事
スマートスター

ニチコン
単機能蓄電システム

京セラ
エネレッツァ

ネクストエナジーの蓄電池iedenchi-NX

ネクストエナジー
iedenchi-NX

smartPVmultiCB-LMP127A

長州産業
スマートPVマルチ

DMM energyの蓄電池DMM.make smart

DMM energy
DMM.make smart

太陽光パネル
長州産業のPREMIUMBLUE太陽光パネル

長州産業
PREMIUM BLUE

ハンファジャパン (Qセルズ) Re.RISE-G3太陽光パネル

ハンファジャパン (Qセルズ)
Re.RISE-G3

パナソニックMODULUSの太陽光パネル

パナソニック
MODULUS

マキシオン Performance-7_SPR-P7-450-BLK-1500の検索用画像

MAXEON
パフォーマンス7

Aiko
AA PREMIER

長州産業JAPAN BLACKの太陽光パネル

長州産業
JAPAN BLACK

MAXEONのマキシオンソーラーパネル

MAXEON
マキシオンソーラーパネル

シャープBLACKSOLAR ZEROの太陽光パネル

シャープ
BLACKSOLAR ZERO

XSOL
低反射(防眩)
太陽電池モジュール

Aiko
AA PREMIER Lite

カナディアンソーラーTOPHiku6の太陽光パネル

カナディアンソーラー
TOPHiku6

DMM energy DMM.make SOLAR DDMM70-5MA-280N

DMM
DMM.make SOLAR

シャープ
NU-228AP

XSOL
XLN108-445X

カナディアンソーラーTOPHiku6の太陽光パネル

カナディアンソーラー
HiKu6シリーズ

ハンファジャパン (Qセルズ)のRe.RISE S太陽光パネル

ハンファジャパン (Qセルズ)
Re.RISE S

シャープNU-435PPとNU-287PPの太陽光パネル

シャープ
NU-435PP
NU-287PP

XSOL
VOLTURBO

V2H
ニチコン「EVパワーステーション」

ニチコン
EVパワー・ステーション

SMART-PVEVO

長州産業
SMART PV EVO

ニチコン T3 V2Hスタンド、V2Hポッド

ニチコン
トライブリッド蓄電システム

ニチコン EVパワー・ステーション VSG3

ニチコン
EVパワー・ステーション
VSG3シリーズ

オムロン マルチV2X EVユニット

オムロン
マルチV2Xシステム

SHARP
V2Hシステム

Panasonic
Eneplat

蓄電池ラインアップ

smartPVmultiCB-LMP127A

長州産業
スマートPVマルチ

長州産業
スマートPVプラス

ニチコン
E1シリーズ

オムロン
マルチ蓄電プラットフォーム

Panasonic
創蓄連携システムS+

SHARP
クラウド蓄電システム

カナディアンソーラーの蓄電池EP CUBE

カナディアンソーラー
EP CUBE

SMART SOLAR
ハイブリッドシステム-T

ジンコソーラージャパン
SUNTANK

ダイヤゼブラ電機の蓄電池EIBS7

ダイヤゼブラ電機
EIBS7

DMM energy
DMM.make smart Hybrid

G-Tech
オフグリッド蓄電池システム

XSOLの蓄電池ハイブリッド蓄電システム

XSOL
ハイブリッド蓄電システム

Looop
Looopでんち

ELIIY Power
POWER iE5 GRID

デルタ電子
SAVeR-H2

HUAWEI
LUNA2000

ネクストエナジー
ハイブリッド蓄電システム

Qセルズの蓄電池Q.READYシリーズ

Qセルズ
Q.READYシリーズ

京セラ
エネレッツァ プラス

Tesla
Power Wall

オムロン
マルチ蓄電池プラットフォーム

ニチコン
単機能蓄電システム

smartPVmultiCB-LMP127A

長州産業
スマートPVマルチ

京セラ
エネレッツァ プラス

京セラ
エネレッツァ

SMART SOLAR
ストレージシステム-T

伊藤忠商事の蓄電池スマートスター3

伊藤忠商事
スマートスター3

伊藤忠商事の蓄電池スマートスター

伊藤忠商事
スマートスター

DMM energyの蓄電池DMM.make smart

DMM energy
DMM.make smart

ネクストエナジーの蓄電池iedenchi-NX

ネクストエナジー
iedenchi-NX

Looop
エネブロック

Looop
AI搭載フレキシブル蓄電池

長府工産のトライブリッド対応蓄電池Lib Tower Plus

長府工産
Lib Tower Plus

ニチコン T3 蓄電池ユニット

ニチコン
トライブリッド蓄電システム

パナソニックのトライブリッド対応蓄電池eneplat

Panasonic
eneplat

長州産業のトライブリッド対応蓄電池SMART PV EVO

長州産業
SMART PV EVO

ハイブリッド型

smartPVmultiCB-LMP127A

長州産業
スマートPVマルチ

オムロン
マルチ蓄電池プラットフォーム

カナディアンソーラーの蓄電池EP CUBE

カナディアンソーラー
EP CUBE

XSOL
ハイブリッド蓄電システム

デルタ電子
SAVeR-H2

ネクストエナジー
ハイブリッド蓄電システム

単機能型

smartPVmultiCB-LMP127A

長州産業
スマートPVマルチ

伊藤忠商事の蓄電池スマートスター

伊藤忠商事
スマートスター

トライブリッド型

長府工産のトライブリッド対応蓄電池Lib Tower Plus

長府工産
Lib Tower Plus

ニチコン T3 蓄電池ユニット

ニチコン
トライブリッド蓄電システム

パナソニックのトライブリッド対応蓄電池eneplat

Panasonic
eneplat

長州産業
SMART PV EVO

太陽光パネルラインアップ

長州産業のPREMIUMBLUE太陽光パネル

長州産業
PREMIUM BLUE

長州産業JAPAN BLACKの太陽光パネル

長州産業
JAPAN BLACK

QcellsのQ.SUPREMEの太陽光パネル

Qcells

Q.SUPREME

QcellsのQ.TRON太陽光パネル

Qcells
Q.TRON

カナディアンソーラーTOPHiku6の太陽光パネル

カナディアンソーラー
TOPHiku6

カナディアンソーラーTOPHiku6の太陽光パネル

カナディアンソーラー
HiKu6シリーズ

DMM energy DMM.make SOLAR DDMM70-5MA-280N

DMM
DMM.make SOLAR

ハンファジャパン (Qセルズ)のRe.RISE S太陽光パネル

ハンファジャパン (Qセルズ)
Re.RISE S

ハンファジャパン (Qセルズ) Re.RISE-G3太陽光パネル

ハンファジャパン (Qセルズ)
Re.RISE-G3

MAXEONのマキシオンソーラーパネル

MAXEON
マキシオンソーラーパネル

シャープ
NU-228AP

シャープNU-435PPとNU-287PPの太陽光パネル

シャープ
NU-435PP
NU-287PP

シャープBLACKSOLAR ZEROの太陽光パネル

シャープ
BLACKSOLAR ZERO

パナソニックMODULUSの太陽光パネル

パナソニック
MODULUS

V2Hラインアップ

ニチコン「EVパワーステーション」

ニチコン
EVパワー・ステーション

ニチコン T3 V2Hスタンド、V2Hポッド

ニチコン
トライブリッド蓄電システム

オムロン マルチV2X EVユニット

オムロン
マルチV2Xシステム

Panasonic
Eneplat

SMART-PVEVO

長州産業
SMART PV EVO

ニチコン EVパワー・ステーション VSG3

ニチコン
EVパワー・ステーション
VSG3シリーズ

SHARP
V2Hシステム

パワコンラインアップ

取扱メーカー シャープのPCS

SHARP

取扱メーカー オムロンのPCS

オムロン

取扱メーカー パナソノックのPCS

パナソニック

取扱メーカー ファーウェイのPCS

ファーウェイ

取扱メーカー ニチコンのPCS

ニチコン

ご購入ガイド

お支払いに関して

蓄電池設置までの流れ

現地調査・お見積無料

フリーダイヤル

▼ 商品を選ぶ

国内主要メーカー全て取り扱い

▼ 国・自治体の蓄電池・太陽光補助金

補助金申請・無償で代行

国の蓄電池・太陽光補助金

蓄電池・太陽光発電

V2H

エコキュート

自治体の蓄電池・太陽光補助金

蓄電池・太陽光発電

PICK UP

▼電池バンクのご紹介

掲載商品100種以上!!
— 営業時間:9:00-17:00 —
— メール受付 —
— LINE受付 —