太陽光発電や蓄電池の導入を検討されているお客様から、「複数の会社から見積もりを取ったら、補助額が違っていたのですが、なぜでしょうか?」というご質問をいただくことがあります。高額な買い物だからこそ、金額に違いがあると不安になりますよね。
結論から申し上げると、会社によって補助額が変わるということはありません。
東京都の補助金制度は、製品の性能や容量に応じて一律に定められています。そのため、どの会社を通じて申請しても、同じ要件であれば補助額は同じになります。
では、なぜ見積もりの金額に差が出たのでしょうか?それは、太陽光発電の出力や蓄電池の容量が異なっていたからだと考えられます。
東京都の補助金は、太陽光パネルの最大出力に対して1kWあたり12万円(共同住宅は15万円)、蓄電池は容量1kWhあたり12万円が最大補助額となります。したがって、より出力の大きい太陽光パネルや大容量の蓄電池を設置すれば、その分補助額も増える仕組みになっているのです。
補助金を多く受け取るために大容量の製品を強く勧める会社があるのも事実です。しかし、補助金を基準に製品を選ぶと、本来の目的を見失ってしまうことも少なくありません。
太陽光発電や蓄電池は、電気代を削減したり、災害時に電気を使えたりといった目的のために導入するものです。まずはご自宅の電気使用量や、電気を多く使う時間帯を把握することから始めてみましょう。それによって、どれくらいの電気代削減が見込めるのかがわかります。
その後、補助金を適用した場合にどの製品がご自宅に最適で、最も費用対効果が高いのかを比較検討することをおすすめします。
太陽光発電と蓄電池は、ご家庭の状況やライフスタイルによって最適な製品が異なります。電池バンクでは、お客様一人ひとりのご要望や、ご自宅の電力使用状況を丁寧にヒアリングし、補助金を含めた最もお得なプランをご提案しています。
東京都での太陽光・蓄電池の導入をご検討中の方は、お気軽にご相談ください。お客様の安心と納得のいく製品選びを、私たちが全力でサポートいたします。
「蓄電池・太陽光発電等に関する業界最新トピック」をすべて見る >

電池バンク編集部
家庭用蓄電池・太陽光発電等の
販売施工業者。
工事部、CS部、補助金
・各種申請部署を有し、
日本全国で蓄電池・太陽光発電等の
販売施工を行う。
国内で販売されている
主要メーカー製品を全て取り扱い。
Tesla Powerwall認定販売施工会社に認定。