テスラパワーウォールの評判を徹底解説!
導入前に知りたいメリット・デメリット

Facebook
X
Email
Print
Threads

カテゴリ:太陽光発電・蓄電池

電気代の上昇や自然災害への備え、そして環境への配慮から、家庭用の蓄電池に注目が集まっています。

特に太陽光発電の固定価格買取制度(FIT)が終わったご家庭では、電気は売るより自家消費への切り替えを進める動きが広がっています。

そうした中で、テスラの「パワーウォール」は、スタイリッシュなデザインと大容量を兼ね備えた注目の蓄電池として、日本国内でも関心が高まっています。

ただし、海外製ならではの良さがある一方で、日本特有の事情に合わない点もあります。

この記事では、テスラパワーウォールの評判について、メリットと注意点の両面から分かりやすくお伝えします。

価格や性能、使っている方の声、そして国産製品との違いもふまえて、じっくり解説していきます。

ページ目次
電池バンクロゴ 320 x 59 png

取扱い商品多数!
全国各地のお客様のニーズに対応します

テスラパワーウォールが選ばれる理由と評判

テスラパワーウォールは、単なるブランドのイメージだけで注目されているわけではありません。

実際に使う人たちの声や暮らしの中で感じられる本当の魅力が、多くの人の心をつかんでいるのです。

テスラパワーウォールの評判を高める未来的なデザインとスリムな設置性

パワーウォールの第一印象として多くの人が挙げるのが、そのスタイリッシュなデザイン。

テスラパワーウォールは、従来の無骨な蓄電池とは一線を画す、直線的でシャープなデザインが特徴です。

シンプルなフォルムに先進技術を詰め込み、現代の住宅にぴったりのスマートな外観を実現しています。

住宅の外観を損なうことなく設置できる点が、デザインにこだわる方にも選ばれている理由のひとつです。

奥行きはわずか147mmと非常に薄く、同じクラスの蓄電池と比べてもかなりスリム。都市部などスペースに限りがあるお宅にも、すっきりと収まります。

壁に掛けて設置できる仕様ではありますが、実際の設置では、114kgという本体重量に加え、地震などの揺れにも耐えられるよう、
コンクリート基礎を用意するのが一般的です。

中には、既存の土間コンクリートを活用できる場合もありますが、まずは設置場所の状況を専門業者に確認してもらうのがおすすめです。

電池バンクでも、設置前の確認をしっかりサポートいたしますので、安心してご相談ください。

13.5kWhの大容量で停電時も安心

パワーウォールは、実効容量13.5kWhという大容量の蓄電池です。
一般的な家庭用蓄電池が5〜7kWh程度であることを考えると、2倍ほどの容量
があります。

これは、4人家族の1日分の電力をまかなえるほどのレベルです。災害時の停電に備えたい方や、電力使用量が多いご家庭には頼もしい存在となります。

しかも、停電時でも家全体に電気を供給できる「全負荷型」の設計。照明や冷蔵庫はもちろん、エアコンやIHクッキングヒーターといった200Vの家電も使えます。

普段に近い生活を維持できるという点でも、大きな安心感があります。

電力消費が大きい家電を使う際には、蓄電池の出力にも気をつける必要がありますが、テスラのパワーウォールなら最大5 kWの出力で安心です。

さらに、必要に応じて最大10台まで連結して容量を増やすことも可能です。ただし、合計容量が20kWhを超える場合は、特別な手続きが必要となります。

設置場所の消防署への届け出や、火災予防条例に基づいた基準を守ることが求められます。

これらをクリアすれば、安全に運用できますので、認定施工業者と一緒にしっかり確認することをおすすめします。

テスラパワーウォールの評判を支えるスマホアプリでかんたん管理

パワーウォールの魅力は、ハード面だけではありません。
テスラらしいソフトウェアの強みも光ります。スマートフォンの専用アプリを使えば、発電・蓄電・消費の流れがひと目でわかります

太陽光発電の発電量や、買電量、電力の使用状況などがリアルタイムで確認できるので、ご家庭のエネルギーが「見える化」されます。

アプリからは運転モードの切り替えも可能です。「自家消費モード」で太陽光の電気を最大限使ったり、「時間帯制御モード」で電気料金の安い時間帯に充電したりと、家庭のライフスタイルに合わせた使い方が選べます。

また、台風など悪天候が近づいたときには、蓄電池を自動で満充電にする「ストームウォッチ機能」も搭載。自然災害の多い日本において、備えとしても心強い機能です。

テスラパワーウォールの評判を築く世界に認められた実績とブランド力

テスラといえば電気自動車のイメージが強いですが、パワーウォールも世界中で導入が進んでいます。

累計で25万台以上の設置実績があるとされ、信頼性の高さがうかがえます。

そしてなにより、「テスラ」という名前に惹かれる方も多いはず。革新的で先進的なブランドイメージは、電気のある暮らしに対して、新しい価値を感じさせてくれます。

テスラパワーウォールの評判を左右する?導入前に知るべきポイント

テスラ パワーウォールにはたくさんの魅力がありますが、日本で使う場合には、あらかじめ知っておきたい注意点もいくつかあります。

導入後に「こんなはずじゃなかった…」とならないように、仕組みの違いや気をつけたいポイントをしっかりチェックしておきましょう。

【重要】補助金の対象外になることがあります

家庭用蓄電池を導入するときに、国や自治体の補助金が使えると、大きな助けになりますよね。 ただ、 テスラ パワーウォールの場合は、補助金の対象外になることが多いのが実情です。 理由のひとつは、日本独自の安全認証「JET認証」を取得していない点にあります。この認証がないと、国の補助金だけでなく、一部の自治体制度でも対象から外れてしまうことがあります。 さらに、HEMSとの連携を条件とした補助金では、「ECHONET Lite」という通信規格への対応が求められることがありますが、パワーウォールはこれにも対応していません。 補助金の内容や金額は地域や年度によって異なります。導入を検討されている方は、あらかじめ最新の情報を確認しておくと安心です。

「ダブル発電」で売電価格が下がることも

すでに太陽光発電を設置されている方、特に2018年度以前にFIT(固定価格買取制度)の認定を受けていて、まだ売電期間が残っている場合は、注意が必要です。

パワーウォールを導入することで、売電価格が下がってしまう可能性があるからです。

これは「ダブル発電」と呼ばれるもので、太陽光で発電した電気をいったん蓄電池にためてから売電すると、「二重に発電している」とみなされ、売電単価が2円~8円ほど安くなってしまうことがあります。

この影響が出るのは、2018年度以前にFIT認定を受けていて、まだ売電中の方が中心です。

それ以降の認定や、すでに売電期間が終了している場合は、基本的に心配いりません。

単機能型のみである点

テスラのパワーウォールは単機能型の蓄電池で、蓄電池とパワーコンディショナが別々になっています。

これに対して、Powerwall 3や他社製のハイブリッド型蓄電池は、蓄電池とインバーターが一体化しているため、既存のパワーコンディショナを交換する形で、システム全体の更新がスムーズに行えます。

テスラの単機能型パワーウォールを導入する場合、既存のパワーコンディショナをそのまま使うか、新たに専用インバーターを追加する必要があり、パワコン交換を兼ねた効率的な設置ができない点がデメリットとなります。

さらに、現時点ではPowerwall 3は日本で未発売のため、導入を検討する際には注意が必要です。

設置には条件あり。電池バンクは認定施工会社です

パワーウォールは114kgとかなりの重量があるため、設置には物理的な条件がともないます。

とくに木造住宅では床置きが基本となり、コンクリートの基礎工事が必要になることもあります。

本体はスリムな見た目ですが、設置には幅・奥行きともに1m程度のスペースがあると安心です。

基本は屋外設置ですが、防水・防塵性能(IP67/IP56)が備わっているので、塩害地域などでも比較的安心して使えます。

もうひとつのポイントは、テスラパワーウォールは、
テスラ社が認定した施工業者でなければ設置できない
ということです。

地域によっては施工できる業者が限られ、待ち時間や工事費に影響が出ることもあります。

その点、電池バンクはテスラ認定の販売・施工会社です。安心してご相談いただけます。

サイクル寿命は非公開。保証条件にも注意

蓄電池の寿命を見るうえで、「サイクル数(充放電の回数)」はよく使われる指標です。

国内メーカーでは「6,000回」などの目安を公表しているところもありますが、テスラはこのサイクル数を明らかにしていません。

少し不安に感じるかもしれませんが、
テスラでは「10年間、蓄電容量の70%以上を維持する」という保証
がついており、充放電の回数制限もありません。

ただし、この保証を受けるためには、パワーウォールが常時インターネットに接続されている必要があります。

うっかりネットが切れていた…ということがないよう、導入前に確認しておきたいポイントです。

テスラパワーウォールの価格と評判:コストパフォーマンスを徹底検証

蓄電池や太陽光発電、V2H、パワコン交換に関わる金額のイメージ

テスラのパワーウォールは、「価格が安い」と言われることがあります。確かに、1kWhあたりの本体価格で見ると、他の大容量蓄電池と比べて割安に感じるかもしれません。

ただし、日本国内での設置にかかる総費用を考えると、単純に「安い」とは言いきれない面もあります。

テスラパワーウォールの価格と工事費の目安化

パワーウォールの導入費用は、販売施工会社によって多少異なりますが、
本体とバックアップ用の「Backup Gateway」、そして設置工事費を合わせて、税抜150万円〜180万円程度がひとつの目安
になります。

以前はテスラの公式サイトで本体価格が公開されていましたが、現在はオープン価格となっており、販売店によって異なります。

設置にかかる工事費は、設置場所や電気配線の状況などにより異なりますが、おおよそ30万円〜40万円前後が一般的です。

特に床置きでの設置を希望される場合、コンクリートによる基礎工事が必要になるケースもあり、若干の費用追加が発生することもあります。

なお、電池バンクでは、パワーウォール本体とBackup Gatewayを合わせて税込1,331,000円でご提供しています(設置工事費は別途必要です)。

業界最安水準を目指した価格設定ですので、ご検討の際の参考にしていただければと思います。

テスラパワーウォールの評判と国産メーカー大容量モデルとの比較

テスラパワーウォールは、先進的なデザインとスマートな管理で高い評判を集めています。

一方、オムロン、長州産業、ニチコンなどの国産メーカーの大容量単機能蓄電池も、信頼性で多くの支持を得ています。

これらの製品は、よく比較される選択肢です。下に、代表的な単機能型の蓄電池をまとめた比較表を載せています。

価格はあくまで目安で、実際は販売店や設置条件によって変わることがあります。

メーカー

製品名

蓄電容量 (kWh)

自立運転時出力

標準保証(年/容量)

延長保証

参考価格帯(工事費込・税抜き)

テスラ

Powerwall

実効容量13.5

5kW

10年/70%

150~180万

オムロン

マルチ蓄電プラットフォームKP-BU164-S

16.4(実行容量:14.8)

2.0kVA (約2.0kW)

15年/60%

180万~

長州産業

スマートPVマルチCB-LMP164A

16.4(実行容量:14.8)

2.0kVA (約2.0kW)

15年/60%

180万~

ニチコン

単機能蓄電システムESS-U4X1

16.6(実行容量:14.4)

3.0kVA  (約3.0kW)

10年/50%(有償15年)

180万~

補助金をふまえた「実質負担額」の考え方

たとえば、国産の蓄電池は補助金を活用できれば、自己負担額をかなり抑えられる場合もあります。

ただし、近年の補助金はDR(デマンドレスポンス)への参加や、ZEHとの連携など、条件が厳しくなっていて、手続きもやや複雑です。さらに、申請が通るかどうかも確実ではありません。

一方、パワーウォールは補助金の対象外になることが多いものの、
もともとの価格設定が比較的抑えられているため、「補助金がなくても検討しやすい」
というのが特長です。

日本でのテスラパワーウォール設置事例と評判:ユーザーのリアルな声

テスラ公式の日本家屋の壁面に設置されたパワーウォールのイメージ

製品スペックや価格だけでなく、実際に日本でテスラ パワーウォールを導入されたお客様がどのような点に関心を持ち、どのようなメリットを感じていらっしゃるかは、導入を検討する上で非常に参考になります。

ここでは、私たち電池バンクが担当させていただいた設置事例から、お客様のリアルな声をご紹介します。

テスラパワーウォールの評判を高めるデザイン性と設置の柔軟性

多くのお客様が、まずパワーウォールの洗練されたデザインに魅力を感じられています。

従来の蓄電池とは一線を画すスリムでスタイリッシュな外観は、「家の外観を損ねたくない」というご要望に合致するようです。

奥行きが非常に薄いため、設置スペースが限られる都市部の住宅でも圧迫感が少ないという点が、お客様の選択理由の一つになっています。

また、塩害地域にお住まいのお客様からは、「重塩害地域にも設置可能(※直接潮風が当たらないこと)という点が決め手になった」というお声もいただいています。

テスラパワーウォールの評判を支える災害への備えと安心感

近年、台風や地震などによる停電への備えとして、蓄電池を検討されるお客様が非常に増えています。

特にパワーウォールは13.5kWhという大容量に加え、
家全体の電気をバックアップできる「全負荷型」であり、エアコンやIHクッキングヒーターなど200V機器も使用可能
な点が、お客様の安心感につながっています。

「万が一の停電時でも、普段通りの生活に近いレベルで電気を使えるようにしたい」というご要望に、パワーウォールの性能がマッチしたという事例報告が多数あります。

また、太陽光発電と組み合わせることで、停電が長引いても日中に発電した電気を貯めて夜間に使えるため、より安心感が高まる点も、お客様にご評価いただいているポイントです。

テスラパワーウォールの評判を高めるスマートなエネルギー管理法

テスラ製品ならではのスマートフォンアプリによる管理機能も、お客様の関心が高い点です。

発電量や蓄電量、消費電力をリアルタイムで確認でき、運転モードも簡単に切り替えられる手軽さが好評です。

特に、太陽光発電の自家消費を最大化したいお客様や、電気料金プランに合わせて最適な充放電を行いたいお客様にとって、エネルギー状況を「見える化」し、積極的に管理できる点は大きな魅力となっています。

導入における検討ポイント

既存の太陽光発電システムと連携させる場合、特にFIT制度で売電をされているお客様にとっては、「売電価格に影響が出ないか?」という点が気になるところです。

実際に、FIT期間中に蓄電池を導入すると、一部の設定によっては売電量が減ってしまうケースもあり、注意が必要です。

そのため、私たちはまず、お客様が現在どのような契約内容で売電されているかをしっかり確認した上で、売電を優先するのか、自家消費を増やすのか、といった方向性を整理するお手伝いをしています。

また、FITが終わるタイミングで導入を検討されている方には、「電気を売る」より「自分のために使う」ことのメリットをご説明しながら、最適なシステム構成をご提案しています。

どちらの場合も、お客様の生活スタイルや将来の見通しに合わせて判断していくことが大切です。

テスラパワーウォールの評判と導入のポイントまとめ

葉っぱに光の輪がかかっている様子

テスラパワーウォールは、その先進的なデザイン、大容量バッテリー、スマートフォンアプリとの連携による利便性で注目されています。

多くのユーザーからは、見た目はもちろん、停電時の安心感や電気代の節約効果が評価され、確かに魅力的な家庭用蓄電池として高い評判を得ています。

しかし、日本国内での導入を考える際にはいくつかのポイントを押さえておくことが重要です。

特に、JET認証の未取得により補助金が受けられない場合や、既存の太陽光発電システムとの連携による売電価格への影響については、注意が必要です。

また、テスラパワーウォールを正しく導入するためには、認定施工店による施工が必須です。

電池バンクはテスラ認定施工店として、専門的な知識と技術を持ったスタッフによる確かな施工を提供しています。

これらの評判や導入時の注意点を参考に、最適な選択をするなら、専門家のアドバイスがとても役立ちます。ぜひ、電池バンクで気軽にご相談くださいね。

蓄電池・太陽光発電の施工販売業者「電池バンク」ロゴ 2143 x 397

記事監修:電池バンク編集部

過去7千件を超える施工実績を有し、
その経験と知識を元に、
太陽光・蓄電池・V2H等のお役立ち情報を発信しています。

信頼と実績の電池バンク

電池バンクは創業50年、太陽光発電・蓄電池等の施工実績7千件を超えるエネルギーバンク株式会社が運営。

電池バンクの強み①

お客様のご要望を的確に把握し、最適なシステムを提案

専門アドバイザーが商品やシステムに関する専門知識に基づいて、お客様の不安や疑問を丁寧に解消します。また、お客様の将来的なライフプランなども考慮した、長期的な視点に立った提案を行います。

青い壁の前に設置された蓄電池

電池バンクの強み②

高品質な施工と安心のアフターフォロー

電池バンクでは、国内で販売されている主要メーカーの施工IDを取得し工事に対応しています。電池バンクは国家資格保有・工事経験豊富な工事スタッフが多数在籍し、パートナー工事店においても詳細なヒアリングと審査、施工研修を行い連携しています。

弊社工事スタッフによる配線工事の作業風景

写真は電池バンク工事スタッフ

電池バンクの強み③

新製品もいち早く取り扱い

電池バンクは新製品が発表された場合、販売開始時期や商品知識をいち早く集めてお客様に説明できるように努めています。また、SMART ENERGYのEXPO等に積極的に参加し、お客様にとって少しでも良いご提案が出来るように情報収集や各社との連携を図っています。

H2_yakud_010_01
電池バンクが業界最安水準で販売施工できる理由

日本全国対応(沖縄・離島含む)

工事は電池バンクの自社工事スタッフと厳選したパートナー工事店が担当致します。

補助金申請の実績

500件以上の申請代行を経験。 専門部署も設置し、わずらわしい補助金申請を徹底サポート。

専門のアドバイザー

お客様1人1人に専任のアドバイザーがついて、機器の選定からアフターフォローまで全て対応致します。

取り扱いメーカー多数

国内ほぼ全てのメーカーを取り扱い。テスラPowerwall認定施工会社としてテスラパワーウォールの販売・施工も行っています。

工事の知識も豊富

過去7千件以上の工事を自社工事スタッフが担当し、工事に関する知識や経験が豊富です。工事に関する事もお気軽に御相談ください。
電池バンクロゴ 320 x 59 png

取扱い商品多数!
全国各地のお客様のニーズに対応します

LINE・オンライン商談も可能!

ハイブリッド型
smartPVmultiCB-LMP127A

長州産業
スマートPVマルチ

カナディアンソーラーの蓄電池EP CUBE

カナディアンソーラー
EP CUBE

G-Tech
オフグリッド蓄電池システム

ダイヤゼブラ電機の蓄電池EIBS7

ダイヤゼブラ電機
EIBS7

ネクストエナジー
ハイブリッド蓄電システム

長州産業
スマートPVプラス

Panasonicの蓄電池、創蓄連携システムS+

Panasonic
創蓄連携システムS+

SMART SOLAR
ハイブリッドシステム-T

XSOLの蓄電池ハイブリッド蓄電システム

XSOL
ハイブリッド蓄電システム

デルタ電子
SAVeR-H2

ニチコン
E1シリーズ

SHARP
クラウド蓄電システム

Qセルズの蓄電池Q.READYシリーズ

Qセルズ
Q.READYシリーズ

DMM energy
DMM.make smart Hybrid

HUAWEI
LUNA2000

オムロン
マルチ蓄電プラットフォーム

ジンコソーラージャパン
SUNTANK

ELIIY Power
POWER iE5 GRID

京セラ
エネレッツァ プラス

トライブリッドも対応
長府工産のトライブリッド対応蓄電池Lib Tower Plus

長府工産
Lib Tower Plus

ニチコン T3 蓄電池ユニット

ニチコン
トライブリッド蓄電システム

パナソニックのトライブリッド対応蓄電池eneplat

Panasonic
eneplat

長州産業のトライブリッド対応蓄電池SMART PV EVO

長州産業
SMART PV EVO

単機能型
Teslaの蓄電池Power WALL

Tesla
Power WALL

SMART SOLAR
ストレージシステム-T

伊藤忠商事の蓄電池スマートスター3

伊藤忠商事
スマートスター3

オムロン
マルチ蓄電池プラットフォーム

京セラ
エネレッツァ プラス

伊藤忠商事の蓄電池スマートスター

伊藤忠商事
スマートスター

ニチコン
単機能蓄電システム

京セラ
エネレッツァ

ネクストエナジーの蓄電池iedenchi-NX

ネクストエナジー
iedenchi-NX

smartPVmultiCB-LMP127A

長州産業
スマートPVマルチ

DMM energyの蓄電池DMM.make smart

DMM energy
DMM.make smart

太陽光パネル
長州産業のPREMIUMBLUE太陽光パネル

長州産業
PREMIUM BLUE

ハンファジャパン (Qセルズ) Re.RISE-G3太陽光パネル

ハンファジャパン (Qセルズ)
Re.RISE-G3

パナソニックMODULUSの太陽光パネル

パナソニック
MODULUS

マキシオン Performance-7_SPR-P7-450-BLK-1500の検索用画像

MAXEON
パフォーマンス7

Aiko
AA PREMIER

長州産業JAPAN BLACKの太陽光パネル

長州産業
JAPAN BLACK

MAXEONのマキシオンソーラーパネル

MAXEON
マキシオンソーラーパネル

シャープBLACKSOLAR ZEROの太陽光パネル

シャープ
BLACKSOLAR ZERO

XSOL
低反射(防眩)
太陽電池モジュール

Aiko
AA PREMIER Lite

カナディアンソーラーTOPHiku6の太陽光パネル

カナディアンソーラー
TOPHiku6

DMM energy DMM.make SOLAR DDMM70-5MA-280N

DMM
DMM.make SOLAR

シャープ
NU-228AP

XSOL
XLN108-445X

カナディアンソーラーTOPHiku6の太陽光パネル

カナディアンソーラー
HiKu6シリーズ

ハンファジャパン (Qセルズ)のRe.RISE S太陽光パネル

ハンファジャパン (Qセルズ)
Re.RISE S

シャープNU-435PPとNU-287PPの太陽光パネル

シャープ
NU-435PP
NU-287PP

XSOL
VOLTURBO

V2H
ニチコン「EVパワーステーション」

ニチコン
EVパワー・ステーション

SMART-PVEVO

長州産業
SMART PV EVO

ニチコン T3 V2Hスタンド、V2Hポッド

ニチコン
トライブリッド蓄電システム

ニチコン EVパワー・ステーション VSG3

ニチコン
EVパワー・ステーション
VSG3シリーズ

オムロン マルチV2X EVユニット

オムロン
マルチV2Xシステム

SHARP
V2Hシステム

Panasonic
Eneplat

蓄電池ラインアップ

smartPVmultiCB-LMP127A

長州産業
スマートPVマルチ

長州産業
スマートPVプラス

ニチコン
E1シリーズ

オムロン
マルチ蓄電プラットフォーム

Panasonic
創蓄連携システムS+

SHARP
クラウド蓄電システム

カナディアンソーラーの蓄電池EP CUBE

カナディアンソーラー
EP CUBE

SMART SOLAR
ハイブリッドシステム-T

ジンコソーラージャパン
SUNTANK

ダイヤゼブラ電機の蓄電池EIBS7

ダイヤゼブラ電機
EIBS7

DMM energy
DMM.make smart Hybrid

G-Tech
オフグリッド蓄電池システム

XSOLの蓄電池ハイブリッド蓄電システム

XSOL
ハイブリッド蓄電システム

Looop
Looopでんち

ELIIY Power
POWER iE5 GRID

デルタ電子
SAVeR-H2

HUAWEI
LUNA2000

ネクストエナジー
ハイブリッド蓄電システム

Qセルズの蓄電池Q.READYシリーズ

Qセルズ
Q.READYシリーズ

京セラ
エネレッツァ プラス

Tesla
Power Wall

オムロン
マルチ蓄電池プラットフォーム

ニチコン
単機能蓄電システム

smartPVmultiCB-LMP127A

長州産業
スマートPVマルチ

京セラ
エネレッツァ プラス

京セラ
エネレッツァ

SMART SOLAR
ストレージシステム-T

伊藤忠商事の蓄電池スマートスター3

伊藤忠商事
スマートスター3

伊藤忠商事の蓄電池スマートスター

伊藤忠商事
スマートスター

DMM energyの蓄電池DMM.make smart

DMM energy
DMM.make smart

ネクストエナジーの蓄電池iedenchi-NX

ネクストエナジー
iedenchi-NX

Looop
エネブロック

Looop
AI搭載フレキシブル蓄電池

長府工産のトライブリッド対応蓄電池Lib Tower Plus

長府工産
Lib Tower Plus

ニチコン T3 蓄電池ユニット

ニチコン
トライブリッド蓄電システム

パナソニックのトライブリッド対応蓄電池eneplat

Panasonic
eneplat

長州産業のトライブリッド対応蓄電池SMART PV EVO

長州産業
SMART PV EVO

ハイブリッド型

smartPVmultiCB-LMP127A

長州産業
スマートPVマルチ

オムロン
マルチ蓄電池プラットフォーム

カナディアンソーラーの蓄電池EP CUBE

カナディアンソーラー
EP CUBE

XSOL
ハイブリッド蓄電システム

デルタ電子
SAVeR-H2

ネクストエナジー
ハイブリッド蓄電システム

単機能型

smartPVmultiCB-LMP127A

長州産業
スマートPVマルチ

伊藤忠商事の蓄電池スマートスター

伊藤忠商事
スマートスター

トライブリッド型

長府工産のトライブリッド対応蓄電池Lib Tower Plus

長府工産
Lib Tower Plus

ニチコン T3 蓄電池ユニット

ニチコン
トライブリッド蓄電システム

パナソニックのトライブリッド対応蓄電池eneplat

Panasonic
eneplat

長州産業
SMART PV EVO

太陽光パネルラインアップ

長州産業のPREMIUMBLUE太陽光パネル

長州産業
PREMIUM BLUE

長州産業JAPAN BLACKの太陽光パネル

長州産業
JAPAN BLACK

QcellsのQ.SUPREMEの太陽光パネル

Qcells

Q.SUPREME

QcellsのQ.TRON太陽光パネル

Qcells
Q.TRON

カナディアンソーラーTOPHiku6の太陽光パネル

カナディアンソーラー
TOPHiku6

カナディアンソーラーTOPHiku6の太陽光パネル

カナディアンソーラー
HiKu6シリーズ

DMM energy DMM.make SOLAR DDMM70-5MA-280N

DMM
DMM.make SOLAR

ハンファジャパン (Qセルズ)のRe.RISE S太陽光パネル

ハンファジャパン (Qセルズ)
Re.RISE S

ハンファジャパン (Qセルズ) Re.RISE-G3太陽光パネル

ハンファジャパン (Qセルズ)
Re.RISE-G3

MAXEONのマキシオンソーラーパネル

MAXEON
マキシオンソーラーパネル

シャープ
NU-228AP

シャープNU-435PPとNU-287PPの太陽光パネル

シャープ
NU-435PP
NU-287PP

シャープBLACKSOLAR ZEROの太陽光パネル

シャープ
BLACKSOLAR ZERO

パナソニックMODULUSの太陽光パネル

パナソニック
MODULUS

V2Hラインアップ

ニチコン「EVパワーステーション」

ニチコン
EVパワー・ステーション

ニチコン T3 V2Hスタンド、V2Hポッド

ニチコン
トライブリッド蓄電システム

オムロン マルチV2X EVユニット

オムロン
マルチV2Xシステム

Panasonic
Eneplat

SMART-PVEVO

長州産業
SMART PV EVO

ニチコン EVパワー・ステーション VSG3

ニチコン
EVパワー・ステーション
VSG3シリーズ

SHARP
V2Hシステム

パワコンラインアップ

取扱メーカー シャープのPCS

SHARP

取扱メーカー オムロンのPCS

オムロン

取扱メーカー パナソノックのPCS

パナソニック

取扱メーカー ファーウェイのPCS

ファーウェイ

取扱メーカー ニチコンのPCS

ニチコン

ご購入ガイド

お支払いに関して

蓄電池設置までの流れ

現地調査・お見積無料

フリーダイヤル

▼ 商品を選ぶ

国内主要メーカー全て取り扱い

▼ 国・自治体の蓄電池・太陽光補助金

補助金申請・無償で代行

国の蓄電池・太陽光補助金

蓄電池・太陽光発電

V2H

エコキュート

自治体の蓄電池・太陽光補助金

蓄電池・太陽光発電

PICK UP

▼電池バンクのご紹介

掲載商品100種以上!!
— 営業時間:9:00-17:00 —
— メール受付 —
— LINE受付 —